「AQUOSケータイ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Date2312010905 (会話 | 投稿記録) 除草 |
Date2312010905 (会話 | 投稿記録) 校正 |
||
1行目:
{{Pathnav|シャープ|アクオス|frame=1}}
'''AQUOSケータイ'''(アクオスケータイ)は、[[ワンセグ]]に対応した[[シャープ]]製
==AQUOSケータイ(2006年 - 2010年)==
[[ファイル:Vodafone 905SH by SHARP.jpg|thumb|300px|[[Vodafone 905SH]]]]
'''AQUOSケータイ'''(アクオスケータイ)は、[[サイクロイド]]スタイルを採用
=== 概要 ===
シャープ
[[2008年]]秋冬モデルから
==== サイクロイド機構 ====
液晶部分
SoftBank 920SHは、ワンセグ、カメラ(静止画・動画)、アプリ、ブラウザ、メール、メインメニュー、アドレス帳、スケジュール、ドキュメントビューアなどの機能が横画面に対応する。
[[富士通]]製
すべてのAQUOSケータイは、ワンセグ起動時に黒
==== 液晶画面 ====
=== 機種 ===
==== [[ソフトバンク]](旧・ソフトバンクモバイル) ====
===== AQUOSケータイ(9xxシリーズ) =====
サイクロイドを用いた
*'''[[Vodafone 905SH|Vodafone 905SH / SoftBank 905SH]]''' - WQVGA/2.6インチ・27.0mm・140g・202万画素(2006年5月27日発売) - 初代
*'''[[SoftBank 911SH]]''' - WQVGA/3.0インチ・22.0mm・138g・200万画素(2006年11月25日発売) - 2nd MODEL
54 ⟶ 42行目:
===== AQUOSケータイ(8xxシリーズ) =====
サイクロイドを用いたシリーズ。9xxシリーズよりも機能を絞り込んで小型化した
*'''[[SoftBank 822SH]]''' - WQVGA/3.0インチ・18.0mm・120g・200万画素(2007年12月15日発売) - 初の8xxのAQUOSケータイ
63 ⟶ 51行目:
==== [[NTTドコモ]] ====
===== AQUOSケータイ =====
75 ⟶ 63行目:
==== [[au (携帯電話)|au]]([[KDDI]]/[[沖縄セルラー電話]]) ====
外箱や
===== AQUOSケータイ =====
84 ⟶ 72行目:
*'''[[W64SH]]''' - スライド式(2008年11月19日発売)
===
シャープ以外のメーカー
*[[BRAVIAケータイ|BRAVIAケータイ/BRAVIA Phone]] - [[SO903iTV]]・[[SO906i]]・[[U1 (携帯電話)|BRAVIA Phone U1(CDMA SOY02)]]・[[S004|BRAVIA Phone S004(CDMA SO004)]]・[[S005|BRAVIA Phone S005(CDMA SO005)]]([[ソニーモバイルコミュニケーションズ|ソニー・エリクソン(現ソニー)・モバイルコミュニケーションズ]]製)
*[[Woooケータイ]] - [[W53H]]・[[W62H]]・[[W63H]]・[[H001|H001(CDMA HI001)]]・[[Mobile Hi-Vision CAM Wooo|Mobile Hi-Vision CAM Wooo(CDMA HIY01)]]([[日立製作所]]製<ref>CDMA HIY01以降[[日立コンシューマエレクトロニクス]]製となる。</ref>)
*[[VIERAケータイ]] - [[P905i]]・[[P905iTV]]・[[P906i]]・[[P-01A]]・[[P-02A]]・[[P-03A]]・[[P-07A]]・[[P-08A]]・[[P-10A]]・[[P-01B]]・[[P-02B]]・[[P-04B]]・[[P-06B]]・[[P-02C]]・[[SoftBank 920P]]・[[SoftBank 921P]]・[[SoftBank 930P]]・[[SoftBank 931P]]・[[SoftBank 940P]]・[[SoftBank 941P]]・[[SoftBank 942P]]([[パナソニック モバイルコミュニケーションズ|パナソニック]]製)
*[[REGZA Phone|REGZAケータイ/REGZA Phone]] - [[SoftBank 921T]]・[[T004|REGZA Phone T004 (CDMA TS004)]]・[[IS04|REGZA Phone IS04/IS04FV (CDMA TSI04)]]・[[IS11T|REGZA Phone IS11T (CDMA TSI11)]]・[[T-01C|REGZA Phone T-01C]]・[[T-01D|REGZA Phone T-01D]]・[[T-02D|REGZA Phone T-02D]]([[東芝]]製<ref>T-01Cを含むCDMA TSI04以降
=== 市場動向 ===
AQUOSケータイが登場した2006年5月から2007年3月までワンセグ対応携帯電話はすべてAQUOSケータイが首位となる。3社統計で2006年10月までは[[Vodafone 905SH|905SH]]、2006年11月からは[[SoftBank 911SH|911SH]]、2007年3月から[[SH903iTV]]が占める。
== AQUOS SHOT(2009年 - 2011年)==
[[ファイル:Docomo SH-06A 3.JPG|thumb|right|280px|AQUOS SHOT<br />docomo SH-06A]]
'''AQUOS SHOT'''(アクオスショット)
=== 概要 ===
AQUOSケータイの高画質
=== 経緯 ===
シャープは、[[2000年]]11月に[[ソフトバンクモバイル|Jフォン]]
[[2009年]]
2009年10月に
[[2010年]]5月28日に
2010年11月に1410万画素
2011年1月に、屈曲レンズの光学3倍ズーム
2011年5月に3D撮影が可能な1610万画素
2011年12月にコンパクト防水対応
=== 機種 ===
168 ⟶ 155行目:
==AQUOSケータイ・AQUOS K(2015年 - )==
2015年初頭
=== 機種 ===
==== NTTドコモ ====
以下の機種は全て[[docomo STYLE series|ドコモ ケータイ]]で
{| class="wikitable" style="font-size:small"
185 ⟶ 172行目:
==== au ====
2015年2月
{| class="wikitable" style="font-size:small"
200 ⟶ 187行目:
==== SoftBank ====
8xxシリーズ
{| class="wikitable" style="font-size:small"
213 ⟶ 200行目:
==== Y!mobile ====
[[Y!mobile]]向けはSoftBank向けと同一仕様
{| class="wikitable" style="font-size:small"
|