「赤穂事件を題材とした作品」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#題材関連(赤穂事件を題材にした作品)
167行目:
:: 清水義久(一学)から見た赤穂事件。
* 『義にあらず 吉良上野介の妻』([[鈴木由紀子]]、[[PHP研究所]]、[[1999年]]。幻冬舎時代小説文庫2010年) 上杉家から嫁いだ吉良義央の妻・[[梅嶺院|富子]]を主人公とする。
* 『亡霊忠臣蔵』 [[高井忍]] (中編集『漂流巌流島』東京創元社、2008年、ISBN 978-4-488-01732-3 に収録)
:: 赤穂義士を英雄として祀った細川家に対して因果応報の悲劇(藩主が江戸城で吉良の二の舞になる)が襲う。仰天し板倉浪人たちの討ち入りを恐れ細川家中は手の平返し(義士を罪人扱い)をして屋敷の供養墓を破却する。
* 『[[吉良義央|吉良上野介]] 討たれた男の真実』 麻倉一矢
:: 吉良を尊皇思想の象徴として描く。一方で幕府は浅野家とその遺臣に肩入れする。