「于琮」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
←新しいページ: 「'''于琮'''(う そう、生年不詳 - 881年)は、唐代の官僚・政治家。字は礼用{{Sfn|新唐書|1975|p=4009}}。本貫は京兆府高陵県。 == 経歴 == 于敖の子として生まれた。進士に及第し、左拾遺に任じられた{{Sfn|旧唐書|1975|p=4010}}{{Sfn|新唐書|1975|p=4009}}。大中12年(858年)、秘書省校書郎に任じられた。広徳公主を…」 |
編集の要約なし |
||
1行目:
'''于 琮'''(う そう、生年不詳 - [[881年]])は、[[唐|唐代]]の[[官僚]]・[[政治家]]。[[字]]は礼用{{Sfn|新唐書|1975|p=4009}}。[[本貫]]は[[京兆府]][[高陵県]]。
== 経歴 ==
[[于敖]]の子として生まれた。[[進士]]に及第し、左拾遺に任じられた{{Sfn|旧唐書|1975|p=4010}}{{Sfn|新唐書|1975|p=4009}}。[[大中]]12年([[858年]])、秘書省校書郎に任じられた。[[宣宗 (唐)|宣宗]]の娘の広徳公主を妻に迎え、銀青光禄大夫の位を加えられ、
[[広明 (唐)|広明]]元年12月([[881年]]1月)、[[黄巣]]の反乱軍が[[長安]]を占領すると、[[僖宗]]は[[成都府]]に避難したが、于琮は病のため従うことができなかった。黄巣が[[皇帝]]を僭称すると、于琮を宰相として起用しようとした。于琮は病を理由に固辞し、殺害された{{Sfn|旧唐書|1975|p=4010}}{{Sfn|新唐書|1975|p=4010}}。
19行目:
{{DEFAULTSORT:う そう}}
[[Category:唐代の人物]]
[[Category:唐代の進士]]
[[Category:河南于氏|そう]]
[[Category:881年没]]
|