削除された内容 追加された内容
m 未成線: 出典追加
171行目:
* [[千葉市]]<ref>崙書房『ちばの鉄道一世紀』より</ref>
* [[西宮市]] - [[摂津電気自動車]]([[阪神電気鉄道]]傘下)
* [[姫路市]] - 姫路市が姫路市駅前 - 伊伝居 - 仁豊野と錦町 - 下手野、本町 - 市川橋通を計画するも<ref>[{{Cite book|和書|doi=10.11501/2963753|chapterurl={{NDLDC|2963753/5}}|chapter=運輸省告示第10号」『|title=官報 1951年1月19日](国立国会図|date=1951-01-19}}</ref><ref>{{Cite book|和館デジタルコレクション)|doi=10.11501/9645105|title=運輸公報 第83号|date=1951-03-02|chapterurl={{NDLDC|9645105/10}}|chapter=無軌條電車敷設特許状下附について|authors=鉄道監督局|pages=98}}</ref>1953年に未開業線廃止となる<ref>森口誠之『鉄道未成線を歩く〈私鉄編〉』JTB、2001年、p.178</ref>。
* [[平塚市]]・[[伊勢原市]] - [[神奈川中央交通]]が平塚駅から現在の平94系統の経路で伊勢原駅を経由して[[大山登山鉄道]](未成線:[[大山観光電鉄大山鋼索線]]に接続する大山駅 - 追分駅間のロープウェイ)の大山駅に至る路線を計画していた<ref>[http://homepage2.nifty.com/asamamori/03/02/03/01/index.html 相武電鉄上溝浅間森電車庫付属資料館]</ref>。
* [[養老鉄道養老線|養老電気鉄道]] - [[養老駅]]-[[養老公園]]間、1哩<ref>[{{新聞記事文庫|url|0100200885|title=二日、更に私鉄免許 : 即日指令を発す|oldmeta=00102248}} 二日、更に私鉄免許即日指令を発す『国民新聞』1929年7月4日]([[神戸大学]]附属図書館新聞記事文庫)</ref>。計画は当時のバスでは超大型(定員24人)車両2台を日本輸送機製作所(現在の[[三菱ロジスネクスト]]・[[日本無軌道電車]]と同じ)で製作するはずであった<ref>湯口徹「幻の養老電気鉄道トロリーバス」『鉄道史料』No.131</ref>。