削除された内容 追加された内容
大比叡 (会話 | 投稿記録)
m センターへのリンクを解消、リンクを除去; リンクを除去(DisamAssist使用)
42行目:
}}</ref>・[[東京大学宇宙線研究所|宇宙線研究所]][[所長]](第8代)・[[教授]]・[[カブリ数物連携宇宙研究機構]][[主任研究員]]、[[埼玉大学]][[フェロー]]、[[東京理科大学]][[理工学部]]非常勤講師、[[内閣府]][[総合科学技術・イノベーション会議]][[議員]]。2015年、[[ノーベル物理学賞]]受賞、[[文化功労者]]、[[文化勲章]]受章。
 
東京大学宇宙線研究所[[助教授]]、東京大学宇宙線研究所附属宇宙ニュートリノ観測情報融合センター[[センター長]]<ref name="rccn" />(初代)、[[日本学術会議会長]](第30代)などを歴任した。
 
== 概要 ==
[[埼玉県]][[東松山市]]{{R|mn20151006}}出身の[[物理学者]]。専門はニュートリノ研究。[[ニュートリノ振動]]の発見により、2015年に[[アーサー・B・マクドナルド]]と共に[[ノーベル物理学賞]]を受賞した<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20170305183217/http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN0S011W.html|title=ノーベル物理学賞の梶田氏「宇宙の謎解きに若い人は参加を」|publisher=朝日新聞デジタル|date=2015-10-07|accessdate=2020-02-27}}</ref>{{R|nobelprize.org}}。2017年度より[[朝日賞]]選考委員を務めている。2020年度より[[日本学術会議会長]](第25期)<ref name=":1">{{Cite web|和書|title=日本学術会議ホームページ - 内閣府|url=https://www.scj.go.jp/index.html|website=日本学術会議ホームページ|accessdate=2020-10-01|language=ja|first=SCIENCE COUNCIL OF|last=JAPAN}}</ref>。 [[東京大学]]の[[東京大学宇宙線研究所|宇宙線研究所]]にて長年にわたり研究に従事し、[[助手 (教育)|助手]]、[[助教授]]、[[教授]]を務めており、2008年には[[所長]]に就任した。同研究所の附属宇宙ニュートリノ観測情報融合センターにおいては[[センター長]]を兼務した<ref name="rccn" />。そのほか、[[カブリ数物連携宇宙研究機構]]の[[主任研究員]]も兼務した。また、東京大学より2016年には[[特別栄誉教授]]の[[称号]]が授与され<ref name=":0" />、2017年には[[卓越教授]]の称号が授与された。母校である[[埼玉大学]]からは、2015年に[[フェロー]]に任じられた。
 
== 略歴 ==