「Wikipedia:削除依頼/石原慎太郎東京都知事「ババァ発言」事件」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Tomo suzuki (会話 | 投稿記録) →[[石原慎太郎東京都知事「ババァ発言」事件]] - [[Talk:石原慎太郎東京都知事「ババァ発言」事件|ノート]]: change attitude |
|||
25行目:
**(コメント)再度[[利用者:Miya.m|Miya.m]]です。[[利用者:COCKY|COCKY]]さん、『'''解説部分がどこかWikipedia外部の著作物の転載である証拠はあるのでしょうか'''』、そこも重大な問題なのです。一般的には外部文章を引用する場合『'''この文章が引用ですよ'''』と明らかにすべきです。上で私が「」が引用部分と判断した理由は上記[[Wikipedia:引用のガイドライン/草案]]の『'''ウィキペディアの記事において他の文書から引用を行う場合、引用部分の前後をかぎ括弧でくくる、インデントを行うなどして、明確に区別することとします。かぎ括弧は「」を用いることを基本とするが、引用文中に「」が含まれている場合などは、『』など別の括弧で代用することもできます。'''』によっています。しかし本項目では外部からの引用と思われる文章が長く、どこまで外部の引用か分かりにくい状況にあるのは[[利用者:COCKY|COCKY]]さんの感じられたとおりです。これは引用の要件を満たしていない可能性を更にサポートするご意見です。以上により初版がWikipediaで受け入れられない状態であることに同意していただけると考えます。なお全削除と申し上げる理由は下記の通りです。この項目の初版は[[利用者:Wonka|Wonka]]さんのご執筆であり、初版については[[利用者:Wonka|Wonka]]さんに著作権があり、その後の加筆についてはそれらの方々の著作権を履歴で明確にしています。全員の著作権を明らかにするためにWikipediaは全ての版をいつでも閲覧可能な状態で保存しています。そこで問題がある版は削除するという方針になります。この項目で初版だけを削除した場合、2版目の「○○」さんの執筆記録のみが残ってしまいますが、項目の大半を執筆された初版執筆者の方の記録が無くなってしまいます。すなわち初版執筆者の著作権が宙に浮くわけです。GFDL上これは許容できない状況です。初版執筆者に帰属する著作権を守ろうとすると、初版記載内容の残る全ての版を削除する必要があります。というわけで初版削除の上、初版の記述の残る全ての版を削除すべしというのがWipipediaの一般的な見解です。(ちなみに私はこの場できついことを申し上げていますが、皆様の紳士的な議論の姿勢には非常に感謝しております。)[[利用者:Miya.m|Miya.m]] 2007年2月10日 (土) 13:16 (UTC)
*(全削除)上で、内容のみ考慮して存続票を投じたが、著作権上の問題がある事を認識したので削除票に変更。初版は、出典元を明確に示さず使われている脚注タグでも「参照」としか示されていないので、著作権法に定める引用要件を満たしていないと判断する。ただ、再投稿が望まれる項目ではある。--[[利用者:Tomo suzuki|Tomo_suzuki]] 2007年2月10日 (土) 13:42 (UTC)
*(コメント)この記事自体には興味がないが、初版が削除対象なら全削除というのは何とかならないかなあ。だから私は、記事を作成するときには初版をリダイレクト記事にして、2版目から実質的な記事を作成するようにしています。皆さんもこれからはそうすることをお勧めします。--[[利用者:経済準学士|経済準学士]] 2007年2月10日 (土) 16:16 (UTC)
| |||