削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
1行目:
'''U537'''は[[第二次世界大戦]]時の[[Uボート|ドイツ海軍の潜水艦]]。[[UボートIX型|IXC/40型]]<ref name=uboatnet1>The Type IXC/40 U-boat U-537, uboat.net</ref>。
 
==艦歴==
[[ハンブルク]]のドイチェ・ヴェルフト社で建造<ref name=uboatnet1/>。1941年4月10日発注<ref name=uboatnet1/>。1942年4月10日起工<ref name=uboatnet1/>。11月7日進水<ref name=uboatnet1/>。1943年1月27日就役<ref name=uboatnet1/>。艦長はペーター・シュレーヴェ(Peter Schrewe)大尉<ref>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』169ページ。The Type IXC/40 U-boat U-537, uboat.net</ref>。
 
訓練を終えた「U537」には、自動気象観測機材Wetter-Funkgerät Land(略称WFL)の[[カナダ]]の[[チドリー岬]]付近への揚陸任務が与えられた<ref>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』172-175ページ</ref>。WFLは[[大西洋]]での作戦用の気象データ収集のため開発されたものであった<ref>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』174ページ</ref>。WFLには番号が振られており、「U537」が運ぶことになったものはWFL26で「クルト」というコードネームがつけられていた<ref name=内田175>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』175ページ</ref>。「クルト」を積んだ「U537」は1943年9月18日にキールより出撃<ref name=内田175/>。[[ノルウェー]]を経て[[フェロー諸島]]と[[アイスランド]]の間を通過し、北大西洋に入った<ref>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』175-176ページ</ref>。10月14日、「U537」は大波の直撃を受けて艦橋後方の4連装機関砲を失う被害を受けた<ref name=内田176>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』176ページ</ref>。10月22日、「U537」はチドリー岬南方のマーティン湾に到着<ref>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』176-177ページ</ref>。翌日「クルト」の揚陸、設置を行った<ref>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』177-178ページ</ref>。設置に成功したクルトであったが、わずか3週間後には情報の発信が完全に停止した<ref name=内田178>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』178ページ</ref>。その原因ははっきりしていない<ref name=内田178/>。「クルト」設置後「U537」は[[通商破壊]]戦に移ったが、戦果は上がらなかった<ref name=内田178/>。10月31日にはカナダの[[ハドソン (航空機)|ハドソン爆撃機]]の、11月10日と11日にはカナダの[[PBY (航空機)|カタリナ飛行艇]]の攻撃を受け、11月11日の攻撃の際には軽微な損害を受けた<ref>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』178ページ。Patrol of German U-boat U-537 from 18 Sep 1943 to 23 Sep 1943, uboat.net</ref>。12月7日、<ref name=内田178/>または8日、[[ロリアン]]に帰投<ref name=uboatnet2>War Patrols by German U-boat U-537, uboat.net</ref>。
 
1944年2月29日に「U537」はロリアンを出撃したが、3月1日にロリアンに戻る<ref name=内田179>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』179ページ</ref>。3月5日に再び出撃するも敵機の攻撃を受けて損傷し、翌日ロリアンに戻った<ref name=内田179/>。
 
次の「U537」の任務は[[インド洋]]行きであった<ref>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』179-180ページ</ref>。「U537」は3月25日にロリアンを出発し、8月2日に[[バタヴィア]]に到着した<ref name=uboatnet2/>。この時はペナン基地向けの無線方位探知機1基、プロペラ1基、レーダー受信機4基を運んだという<ref name=内田180>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』180ページ</ref>。
 
10月1日、[[スラバヤ]]へ移動<ref name=内田181>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』181ページ</ref>。11月9日、「U537」は[[オーストラリア]]沖での通商破壊戦を行うべく出撃した<ref name=内田182>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』182ページ</ref>。「U537」の出撃は[[連合国 (第二次世界大戦)|連合国]]側に察知され、[[アメリカ海軍]]潜水艦「[[バッショー (潜水艦)|バッショー]]」、「[[ガヴィナ (潜水艦)|ガヴィナ]]」、「[[フラウンダー (潜水艦)|フラウンダー]]」が派遣される<ref>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』182-183ページ</ref>。11月10日、「U537」は「フラウンダー」に発見され、「フラウンダー」は[[魚雷]]4本を発射<ref name=内田183>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』183ページ</ref>。うち2本が命中し、「U537」は沈没した<ref name=内田183/>。乗員58名全員が死亡した<ref name=内田183/>。
 
10月1日、[[スラバヤ]]へ移動<ref name=内田181>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』181ページ</ref>。11月9日、「U537」はオーストラリア沖での通商破壊戦を行うべく出撃した<ref name=内田182>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』182ページ</ref>。「U537」の出撃は連合国側に察知され、アメリカ潜水艦「[[バッショー (潜水艦)|バッショー]]」、「[[ガヴィナ (潜水艦)|ガヴィナ]]」、「[[フラウンダー (潜水艦)|フラウンダー]]」が派遣される<ref>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』182-183ページ</ref>。11月10日、「U537」は「フラウンダー」に発見され、「フラウンダー」は魚雷4本を発射<ref name=内田183>内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』183ページ</ref>。うち2本が命中し、「U537」は沈没した<ref name=内田183/>。乗員58名全員が死亡した<ref name=内田183/>。
==脚注==
{{reflist}}
 
==参考文献==
*内田弘樹『日の丸を掲げたUボート』イカロス出版、2023年、ISBN 978-4-8022-1369-1
18 ⟶ 21行目:
*[https://uboat.net/boats/patrols/u537.html War Patrols by German U-boat U-537 - Boats - uboat.net](2024年10月18日閲覧)
 
{{DEFAULTSORT:U537U0537}}
[[Category:第二次世界大戦のドイツの潜水艦]]
[[Category:UボートIX型]]