削除された内容 追加された内容
年号の重複を削除
政策を加筆
77行目:
同年、[[自由民主党政務調査会]]総務部会部会長代理に就任<ref name="kantei98_abe" />。
 
2020年2月26日、[[議員連盟]]「[[日本の未来を考える勉強会]]」を発足し、会長に就任した<ref name=":0" /><ref name="mirai15">{{Cite web |url=https://nihon-mirai.com/?page_id=15 |title=代表プロフィール |publisher =日本の未来を考える勉強会 |accessdate=2025-07-10}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.data-max.co.jp/article/34646 |title=シリーズ・コロナ革命(20)~自民党若手議員が30兆円規模の補正予算を提言、「党の政策変えていく」 |publisher =データ・マックス NETIB-NEWS |date=2020-03-13 |accessdate=2025-07-12}}</ref>。同議連では、新型コロナ対策として100兆円規模の[[積極財政]]案を政府与党に提言した<ref>{{Cite web |url=https://net.keizaikai.co.jp/50433 |title=「令和の時代に必要な経済政策とは」―安藤裕(衆議院議員) |publisher =経済界ウェブ |date=2020-08-05 |accessdate=2025-07-10}}</ref><ref name="ishin220825">{{Cite web |url=https://note.com/ishintokoua/n/nf72a97e05d84 |title=安藤裕(新党くにもり共同代表)「政府の赤字はみんなの黒字」(『維新と興亜』第13号、令和4年6月) |publisher =『維新と興亜』 |date=2022-08-25 |accessdate=2025-07-16}}</ref>。また、[[青山繁晴]]参議院議員が会長を務める「[[日本の尊厳と国益を護る会]]」と合同記者会見を開き、緊急経済対策に[[消費税]]減税を盛り込むよう求める声明を発表した<ref>{{Cite web |url=https://www.sankei.com/article/20200330-IVWQNVIEIFP5HKDXTKNI5AN234/ |title=自民党の消費減税勢力が結集し合同声明 未来勉強会と護る会 |publisher =産経新聞 |date=2020-03-30 |accessdate=2025-07-12}}</ref>。
 
2021年1月30日、安藤を含む自民党国会議員有志50人は、47都道府県議会議長のうち同党所属の約40人に対し、選択的[[夫婦別姓]]の導入に賛同する意見書を採択しないよう求める文書を提出した<ref name="tokyo210225">{{Cite web |title=【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧 |url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/88122 |website=東京新聞 TOKYO Web |date=2021-02-25 |accessdate=2021-02-25|language=ja}}</ref>。この行動に対し、地方議員や市民団体から「地方議会の独立性を脅かす行為だ」として批判が相次ぎ、公開質問状も提出された<ref>{{cite news |url= https://www.tokyo-np.co.jp/article/88547 | title= 丸川大臣「残念すぎる」選択的夫婦別姓、反対議員50人へ質問状 市民団体 | newspaper= 東京新聞 | date= 2021-2-27 | accessdate= 2021-3-2 }}</ref><ref>{{cite news |author= 奥野斐 |url= https://www.tokyo-np.co.jp/article/94526 | title= 選択的夫婦別姓 自民議員が反対派に思うこと「理解不足と差別思想を感じた」 | newspaper= 東京新聞 | date= 2021-4-1 | accessdate= 2021-4-7 }}</ref><ref>{{Cite web |url=https://chinjyo-action.com/open-letter/ |title=選択的夫婦別姓反対議員50名の主張への法学者・当事者からの反論、公開質問状について |publisher =選択的夫婦別姓・全国陳情アクション |date=2021-02-25 |accessdate=2025-07-12}}</ref>。
84行目:
 
=== 新党くにもり時代 ===
2022年4月6日、保守系政治団体「[[新党くにもり]]」の共同代表に就任した<ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20220503031226/https://kunimoritou.jp/profile2.html?cano=3 |title=安藤 裕 |publisher =[[新党くにもり]] |accessdate=2025-07-11}}</ref>。同団体は[[水島総]]([[チャンネル桜]]代表)が代表を務め、「国を護り、民を護り、国民を保守する」を基本理念に掲げて活動している<ref>{{Cite web |url=https://kunimoritou.jp/ |title=トップページ |publisher =[[新党くにもり]] |accessdate=2025-07-11}}</ref><ref name="ishin220825" />。
 
同党の理念について、安藤は「日本を主語とした政治」を掲げ、日本古来の伝統や文化を尊重し、皇室を敬う国民を日本の宝とする家族のような国づくりを目指すと述べている。また、日本人が誇りをもって生きられる社会を取り戻すため、戦後植え付けられた[[自虐史観]]からの脱却や、[[日本神話]]を学校教育で教える必要性も訴えている<ref name="ishin220825" />。
 
同年7月の[[第26回参議院議員通常選挙]]では、[[東京都選挙区]]から同団体公認で立候補したが、34人中19位で落選した<ref name="asahi220715">{{Cite web|和書|url=https://www.asahi.com/senkyo/saninsen/2022/koho/B13.html |title=参院選2022 東京の候補者一覧・開票結果 |access-date=2022年7月15日 |publisher=朝日新聞}}</ref>。
96 ⟶ 98行目:
経済面では反[[緊縮財政政策|緊縮財政]]・[[反グローバリズム]]、社会面では伝統重視の保守路線を掲げている。これらの主張は、本人の公式サイトにおいて「5つの政策ビジョン」として示されている<ref>{{cite web |url=https://www.andouhiroshi.jp/manifest_results/ | title=政策ビジョン | website=前・衆議院議員 / 税理士 あんどう裕【公式サイト】 | accessdate=2024-12-15}}</ref>。
 
自民党時代財政政策おいて[[日本会議国会議員懇談会]]」「[[神道治連盟府の赤字は会議員懇談会]]民の黒字と主張し、財政出動の拡大と緊縮財政からの脱却を訴えている<ref name="ishin220825" />。政府の赤字削減を[[みんなで靖神社に参拝する国会議員会]]貧困化政策と批判し、財政危機論を[[家族の絆特命委員会]](事務局長)誤りと位置づけている。また、財務省の予算編成権を新た経済機関へ移管し、財務省議員連盟に参加解体も提案してい<ref name="litera161123ishin220825" />。安全保障社会面・教育面では、[[日本にお戦後植え付る憲法改正の議論|憲法改正]]やられた[[自衛隊虐史観]]の軍隊化から脱却し、[[日本の核武装論|核武装神話]]に賛成し<ref name="2022yomiuri_q"/>を学校教育で教えるべきとするなど[[靖国神社問題|首相伝統・文化・道徳靖国神社参拝]]尊重支持重視している<ref name="asahi17shu">{{Cite web |url=https://www.asahi.com/senkyo/senkyo2017/asahitodai/koho.html?k=00001NH8 |title=2017衆院選 安藤裕 |publisher =朝日新聞 |accessdate=2025-07-12}}</ref><ref name="litera161123ishin220825" />。伝統的な家族観・教育観を重視し、選択的[[夫婦別姓]]制度や<ref name="tokyo210225" />[[日本における同性結婚|同性婚]]に反対している<ref name="maini50shu">{{Cite web |url=https://mainichi.jp/senkyo/50shu/meikan/?mid=D08024001003 |title=第50回衆院選 安藤裕 |publisher =毎日新聞 |accessdate=2025-07-12}}</ref>。天皇については[[皇位継承問題#男系維持論|男系継承]]を支持し<ref name="2025nhk_q"/><ref name="2025yomiuri_q"/>、[[神話]]に由来する権威として国民や国会の関与を否定し、<ref name="asahi161117" /><ref name="litera161123" />。皇室自身が在り方を決めるべきと主張している<ref name="asahi161117" /><ref name="litera161123" />。安全保障では、[[日本における憲法改正の議論|憲法改正]]や[[自衛隊]]の軍隊化、[[日本の核武装論|核武装]]に賛成し<ref name="2022yomiuri_q"/>、[[靖国神社問題|首相の靖国神社参拝]]を支持している<ref name="asahi17shu">{{Cite web |url=https://www.asahi.com/senkyo/senkyo2017/asahitodai/koho.html?k=00001NH8 |title=2017衆院選 安藤裕 |publisher =朝日新聞 |accessdate=2025-07-12}}</ref><ref name="litera161123" />。
 
自民党時代には、「[[日本会議国会議員懇談会]]」「[[神道政治連盟国会議員懇談会]]」「[[みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会]]」「[[家族の絆特命委員会]](事務局長)」などの議員連盟に参加していた<ref name="litera161123" />。
 
=== 経済政策 ===