「学校法人立教学院」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
追記
概要: 追記
 
26行目:
西暦[[597年]]、[[ローマ]]から[[イギリス|英国]]に派遣された[[カンタベリーのアウグスティヌス|オーガスティン]]の初代[[カンタベリー大主教]]着座からの流れを汲み<ref>{{YouTube|4yVUCxXRkP0|立教大学のルーツ ~時間と空間を越えて受け継いできたもの~}}</ref>、[[1859年]](安政6年)に初代米国総領事[[タウンゼント・ハリス]]([[聖公会]]信徒)の支援によって、[[プロテスタント]]初の宣教師、[[米国聖公会]]の[[ジョン・リギンズ (宣教師)|ジョン・リギンズ]]が[[江戸幕府]]・[[岡部長常|岡部駿河守長常]]の要請から[[長崎市|長崎]]・[[崇福寺 (長崎市)|崇福寺]]に日本の嚆矢となる[[英学]]私塾を開設し、[[チャニング・ウィリアムズ]]とともに英学教育を創始したことを起源とする<ref>{{cite|url=https://hdl.handle.net/1885/11074 |title=The Protestant Episcopal Church of the United States of America, in China and Japan, 1835-1870. 美國聖公會 With references to Anglican and Protestant Missions |author=Welch, Ian Hamilton |journal=ANU Research Publications|publisher=College of Asia and the Pacific Australian National University |year=2013}}</ref><ref>[http://www.nskk.org/province/150th.htm 日本聖公会宣教150周年『米国聖公会 キャサリン・ジェファーツ・ショーリ総裁主教説教』2009年9月22日]</ref>。この塾は日本における[[ミッションスクール]]の起りである<ref name="rikkyonews088">[https://library.rikkyo.ac.jp/digitallibrary/rikkyonews/pdf/30(S05)0515_088.pdf 『立教大学新聞 第88号』] 1930年(昭和5年)5月15日</ref>。
 
[[1869年]](明治2年)にウィリアムズは大阪・[[川口 (大阪市)|川口]]の与力町の自室に小礼拝堂(ミッション・チャペル)と私塾(翌年、英学講義所となる。後の大阪・[[英和学舎]]、立教大学の前身の一つ)を開き、英語礼拝と英語教授を開始<ref name="ndl-1280808">国立国会図書館デジタルコレクション [https://dl.ndl.go.jp/pid/1280808/1/10 『立教大学一覧 昭和8年3月』] 1頁,1933年</ref><ref name="ndl-1278546">国立国会図書館デジタルコレクション [https://dl.ndl.go.jp/pid/1278546/1/10 『立教大学一覧』昭和14年度 ] 3頁,昭和14年</ref><ref name="kagawa">{{Cite journal|和書 |author=香川孝三 |title=政尾藤吉伝(1) : 法律分野での国際協力の先駆者 |journal=国際協力論集 |issn=0919-8636 |publisher=神戸大学大学院国際協力研究科 |year=2001-02 |volume=8 |issue=3 |pages=39-66 |url=http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/00074108 }}</ref>。
[[1874年]](明治7年)には、ウィリアムズは東京・[[築地]]で私塾「立教学校」を開設し、現在の立教小、中、高、大各学校へと歴史を繋いでいる<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.rikkyogakuin.jp/about/history.html|title=沿革 {{!}} 学校法人 立教学院|publisher=学校法人立教学院|accessdate=2022-08-02}}</ref>。
[[イングランド国教会|英国国教会]](英国聖公会)を淵源とする米国聖公会が設立した学校であるが、長崎で[[ミッション]]を開設した当初からルーツである英国国教会とは、同じ[[聖公会]]として連携を行い<ref>[[1859年]]に長崎に来日したリギンズとウィリアムズは私邸に加えて、英国領事館(妙行寺内)を使って礼拝を開始し、ウィリアムズは、[[1862年]]に完成した日本で最初のプロテスタントの教会である[[英国聖公会会堂]]で初代チャプレンを務めた。</ref>、[[1887年]](明治20年)に、英国国教会の[[エドワード・ビカステス]]と米国聖公会のウィリアムズの尽力によって日本において英・米のミッションを合同し、[[日本聖公会]]を設立。立教学院は、英国国教会と米国聖公会を母体として成立した学校法人で、英国の伝統的な[[パブリックスクール]]と中世ヨーロッパ以来の[[リベラル・アーツ]]教育の伝統を受け継いでいる。