「鸚鵡返文武二道」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m lk |
m編集の要約なし |
||
19行目:
{{Quotation|…就中『万石通』の後編『鸚鵡返文武二道』〔北尾政美画、天明九年正月出づ。三冊物、蔦屋重三郎板〕いよゝますます行れて、こも亦大半紙摺りの袋入にせられて、二三月比まで市中売あるきたり〔流行此前後編に勝るものなし〕<ref>『近世物之本江戸作者部類』(『岩波文庫』黄225 - 7、2014年)33頁。</ref>。}}
この「大半紙摺りの袋入り」とは、本来は三冊だったのを一冊に綴じ合わせ袋に入れて売り出したもので
しかし大評判となったこの黄表紙の事は、話の種にした松平定信の耳にも達することになった。『近世物之本江戸作者部類』には、「当時世の風聞に、右の草紙<small>(『鸚鵡返文武二道』)</small>の事につきて白川侯<small>(定信)</small>へめされしに、春町病臥にて辞してまゐらず」とある<ref>『近世物之本江戸作者部類』(『岩波文庫』)33頁。</ref>{{refnest|group="注釈"|ただしこの『江戸作者部類』の記述は「噂の範囲」での話であり、『鸚鵡返文武二道』は定信の側近の間で問題視されはしたものの、実際に春町が定信に呼び出されるようなことはなかったという見方もある
『鸚鵡返文武二道』は『文武二道万石通』とともに、幕府の命により絶版となった
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
|