「今川貞臣」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
m編集の要約なし |
||
1行目:
{{基礎情報 武士
|氏名=今川 貞臣
|時代=[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]] - [[室町時代]]初期
|生誕=不詳
21行目:
'''今川 貞臣'''(いまがわ さだおみ)は、[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]から[[室町時代]]初期の[[武将]]。[[遠江国|遠江]]今川氏第3代当主。[[今川貞世]](了俊)の嫡男。父の絶大な政治力と文化面での功績に加え、長期に君臨した存在に埋没しがちの人物だが、戦略、軍略に長けた名将という評価がある。
初めは'''義範'''(よしのり、「義」の字は[[足利将軍家]]([[室町幕府]]第2代[[征夷大将軍|将軍]]・[[足利義詮]]か)より[[諱#偏諱|偏諱]]を受けたものとみられる)と名乗り、後に父・貞世の1字により'''貞臣'''に改名するが、本項では後者に統一する。父が[[応永の乱]]に加担したとされる際の懲罰で、今川
== 生涯 ==
|