削除された内容 追加された内容
m カテゴリの追加等修正
編集の要約なし
 
31行目:
== 来歴・人物 ==
=== プロ入り前 ===
中学卒業後に1年浪人後に進学した<ref>[https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2025/07/11/post_72/?page=3 九州国際大付楠城祐介監督が語る波乱の野球人生 「恥ずかしくないですか?」 プロスカウトだった父に問い続けた日々 web Sportiva 2025年7月11日]</ref>[[福岡県立小倉高等学校|小倉高校]]ではエース圓川龍之らとバッテリーを組む捕手として活躍し、2年次の{{by|1968年}}の春季九州大会では決勝に進むが、[[大分県立津久見高等学校|津久見高]]の石井吉左衛門([[鐘淵化学硬式野球部|鐘淵化学]])らに抑えられ敗退。津久見高には後にプロで同僚となる[[大田卓司]]がいた。同年の[[明治維新百年記念明治神宮野球大会]]にも出場し、準決勝では[[青森県立三沢高等学校|三沢高]]の[[太田幸司]]を打ち崩し決勝に進むが、[[日本体育大学荏原高等学校|日体荏原高]]に惜敗。3年次の{{by|1969年}}には[[第41回選抜高等学校野球大会|春の選抜]]に出場し、1回戦でまたも三沢高と対戦するが、今回は太田幸に抑えられ、2-4で敗退<ref>「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年</ref>。同年秋に[[読売ジャイアンツ]]から[[1969年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|ドラフト]]で7位指名を受けたが入団を拒否し、{{by|1970年}}には[[早稲田大学野球部|早稲田大学]]に進学。[[東京六大学野球連盟|東京六大学リーグ]]では[[矢野暢生]]・[[大橋功男]]らの好投もあり、主将を務めた4年次の{{by|1973年}}には春季で優勝、打率2位の好成績でベストナイン(捕手)に選出された。同年の[[第2回日米大学野球選手権大会日本代表]]にも選出され、6試合に先発マスクを被る。リーグ通算79試合に出場し、275打数78安打、1本塁打、36打点、打率.284を記録。大学同期に大橋の他、プロでも同僚となる[[鈴木葉留彦|鈴木治彦]][[一塁手]]、[[鍛治舎巧]]外野手がいた。
 
=== 現役時代 ===