削除された内容 追加された内容
雑草取り等(元号の付記)等
編集の要約なし
 
6行目:
 
== 歴史 ==
[[ファイル:Yasuo Fukuda 20071028 1.jpg|thumb|200px250px|2007年10月28日、第54回中央観閲式にて各部隊を観閲する[[内閣総理大臣]][[福田康夫]]]]
[[ファイル:Tyuuoukanetusiki2010.JPG|thumb|200px250px|2010年10月15日、[[朝霞駐屯地]]にて中央観閲式方面隊予行に臨む観閲部隊指揮官第1師団長[[中川義章]]]]
[[ファイル:11 06 030 R 自衛隊記念日 観閲式(Parade of Self-Defense Force) 22.jpg|thumb|200px250px|2010年10月24日、第57回中央観閲式における普通科部隊]]
[[ファイル:13 01 021 R 自衛隊記念日 観閲式(Parade of Self-Defense Force) 50.jpg|thumb|200px250px|第57回中央観閲式における[[中央即応連隊]]]]
[[ファイル:Tomiichi Murayama and Tokuichiro Tamazawa cropped Tomiichi Murayama and Tokuichiro Tamazawa 19941030.png|thumb|200px250px|1994年10月30日、自衛隊観閲式にて観閲する[[内閣総理大臣]][[村山富市]](手前左)と[[防衛庁長官]][[玉澤徳一郎]](手前右)]]
[[警察予備隊]]が発足した翌年の[[1951年]]([[昭和]]26年)に[[東京都]][[江東区]]の[[越中島]][[駐屯地]]で初めて観閲式が行われた。[[1952年]](昭和27年)に[[保安隊]]が発足し、[[1953年]](昭和28年)第一回保安隊創立記念観閲式が行われた。翌[[1954年]](昭和29年)に自衛隊が発足して[[1955年]](昭和30年)に[[防衛庁]]創立一周年記念式典が行われ、[[明治神宮外苑|神宮外苑]][[聖徳記念絵画館|絵画館]]前で[[1972年]](昭和47年)まで続けられた。
 
38行目:
| 平成12年度第47回自衛隊観艦式 || 2000年||10月29日||海上自衛隊||相模湾
|-
| 平成13年度第48回中央観閲式 || 2001年|| ||陸上自衛隊||中止{{Efn|[[アメリカ同時多発テロ事件]]のため}}
|-
| 平成14年度第49回航空観閲式 || 2002年||10月20日||航空自衛隊||百里基地
70行目:
| 平成28年度第63回中央観閲式 || 2016年||10月23日||陸上自衛隊||朝霞訓練場
|-
| 平成29年度第64回航空観閲式 || 2017年|| ||航空自衛隊||中止<ref>{{Efn|台風第22号接近に伴う荒天のため</ref>}}
|-
| 平成30年度第65回中央観閲式 || 2018年||10月14日||陸上自衛隊||朝霞訓練場
|-
| 令和元年度第66回自衛隊観艦式 || 2019年 || ||海上自衛隊||中止<ref>{{Efn|10月14日実施予定であったが[[令和元年東日本台風]](台風19号)に伴う災害派遣に万全を期すため中止</ref>}}
|-
| 令和2年度第67回航空観閲式 || 2020年||11月28日||航空自衛隊||入間基地
88行目:
 
== 主要出席者 ==
[[ファイル:20101024kanetsushiki_JSDF2.jpg|thumb|200px250px|[[2010年]][[10月24日]]、第58回中央観閲式にて訓示する内閣総理大臣[[菅直人]]]]
*観閲官:[[内閣総理大臣]]
*主催者:[[防衛大臣]]
*実施責任者:[[陸上幕僚長]]
*執行者:[[陸上総隊]]司令官<ref>{{Efn|第63回までは[[東部方面隊 (陸上自衛隊)|東部方面総監]]</ref>}}
*観閲部隊指揮官:[[第1師団 (陸上自衛隊)|第1師団]]長
*観閲飛行部隊指揮官:[[東部方面航空隊]]長<ref>{{Efn|第68回まで[[第1ヘリコプター団]]長</ref>}}
*[[防衛大臣政務官]]、[[参議院議長]]、[[統合幕僚長]](代行:統合幕僚副長)、[[海上幕僚長]]、[[航空幕僚長]]他
{{-}}
162行目:
*[[UH-2]]×1(航空学校)
*[[AH-1 (航空機)|AH-1S]]×1([[東部方面航空隊]] [[対戦車ヘリコプター隊|第4対戦車ヘリコプター隊]])
*[[UH-6060J ブラックホ(航空機)#UH-60JA 多用途ヘリコプタ|UH-6060JA]]×1([[第12旅団 (陸上自衛隊)|第12旅団]] [[第12ヘリコプター隊]]第1飛行隊)
*[[SH-6060K (航空機)|SH-60K]]×1([[第51航空隊 (海上自衛隊)|第51航空隊]])
 
===== 固定翼機 =====
189行目:
 
==== 特別儀仗(らっぱ「速足行進曲 その二」、「栄誉礼冠譜 4回」) ====
[[File:05 006 R 自衛隊記念日 観閲式(Parade of Self-Defense Force) 45.jpg|thumb|200px250px|特別儀仗・第302保安警務中隊(2010年)]]
*[[東部方面警務隊]][[保安警務中隊|第302保安警務中隊]]
{{-}}
 
==== 空挺降下展示 ====
198 ⟶ 199行目:
 
==== 徒歩部隊(行進曲「凱旋」→「陸軍分列行進曲」→「軍艦」→「空の精鋭」→「大空」) ====
[[ファイル:観閲指揮部隊.PNG|thumb|200px250px|部隊用国旗(2007年)]]
[[File:平成22年度観閲式(H22 Parade of Self-Defense Force) (10219399286).jpg|thumb|200px250px|普通科部隊(2010年)]]
*観閲部隊指揮官(第1師団司令部)
*陸海空合同[[軍楽隊#自衛隊|音楽隊]](陸上自衛隊[[音楽隊 (陸上自衛隊)#中央音楽隊|中央音楽隊]]、海上自衛隊[[音楽隊 (海上自衛隊)#東京音楽隊|東京音楽隊]]、航空自衛隊[[音楽隊 (航空自衛隊)#航空中央音楽隊|航空中央音楽隊]])
212 ⟶ 213行目:
*[[海上自衛隊]]部隊([[海上自衛隊第3術科学校]])
*[[航空自衛隊]]部隊([[航空教育隊]]第2教育群)
*女性自衛官部隊(指揮官:東部方面通信群隊員(2等陸佐) {{Efn|陸海空から士クラスの女性自衛官が各自衛隊100名ほど臨時招集される<ref>[https://web.archive.org/web/20161028005715/http://www.yomiuri.co.jp/national/20161026-OYT1T50024.html 「観閲式の立役者」…女性自衛官徒歩部隊が解散 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)]</ref>}}
 
<gallery widths="180px" heights="150px">
平成22年度観閲式(H22 Parade of Self-Defense Force) (10219480453).jpg|観閲部隊指揮官(2010年)
11 03 049 R 自衛隊記念日 観閲式(Parade of Self-Defense Force) 19.jpg|防衛大学校学生隊(2010年)
225 ⟶ 226行目:
 
==== 航空部隊 ====
[[File:12 07 003 R 自衛隊記念日 観閲式(Parade of Self-Defense Force) 54.jpg|thumb|200px250px|AH-64D編隊(2010年)]]
[[File:12 15 005 R 自衛隊記念日 観閲式(Parade of Self-Defense Force) 51.jpg|thumb|200px250px|F-15編隊(2010年)]]
括弧で囲んだ部隊名は編隊部隊を示す。(以下、編隊長が部隊長である場合、部隊長名義で表記している)
 
235 ⟶ 236行目:
*第3編隊:[[AH-1 (航空機)|AH-1S]]×5([[東部方面航空隊]] [[対戦車ヘリコプター隊|第4対戦車ヘリコプター隊]]長)
*第4編隊:[[UH-1 (航空機)|UH-1]]×3(第1師団 第1飛行隊長)
*第5編隊:[[UH-6060J ブラックホ(航空機)#UH-60JA 多用途ヘリコプタ|UH-6060JA]]×5(航空学校 教育支援飛行隊)
*第6編隊:CH-47×5(第1ヘリコプター団 第104飛行隊)※女性陸曹搭乗
*第7編隊:[[LR-2]]×2(第1ヘリコプター団 連絡飛行偵察隊)※女性陸尉搭乗
248 ⟶ 249行目:
* 第2編隊:[[F-2 (航空機)|F-2]]×3([[第3航空団]] [[第3飛行隊 (航空自衛隊)|第3飛行隊]])
* 第3編隊:[[F-15J (航空機)|F-15]]×3([[第6航空団]] [[第303飛行隊 (航空自衛隊)|第303飛行隊]])
* 第4編隊:[[F-35 (航空機)|F-35A]]×2(第3航空団 臨時F-35A飛行隊):訓練飛行展示(離着形態の低速飛行)に移行
 
==== 車両部隊(行進曲「陽光を背に」) ====
[[File:89式装甲戦闘車 H22観閲式13 06 038 R 装備 150.jpg|thumb|200px250px|普通科車両部隊(2010年)]]
[[ファイル:Running JGSDF Type89 IFV at JGSDF Review of Troops.jpg|thumb|200px250px|普通科車両部隊(2013年)。なお、平時に[[第31普通科連隊]]は[[89式装甲戦闘車]]を装備しない]]
[[File:13 13 037 R 自衛隊記念日 観閲式(Parade of Self-Defense Force) 62.jpg|thumb|200px250px|野戦特科部隊(2010年)]]
括弧で囲んだ部隊名は指揮部隊(特筆なければ第1師団隷下)を示す。指揮部隊が平時において装備しない装備を含め、指揮部隊は主に[[陸上自衛隊高射学校|高射学校]]・[[富士教導団]]、[[第7師団 (陸上自衛隊)|第7師団]]などの全国の各諸部隊・諸学校により増強を受けている<ref>{{Efn|普通科車両部隊の[[89式装甲戦闘車]]や、戦車部隊の[[90式戦車]]など。</ref>}}。特筆なければ指揮官は指揮部隊の部隊長が担当。
 
*国際平和協力活動派遣部隊([[中央即応連隊]]):9両([[96式装輪装甲車]]、[[軽装甲機動車]]、[[ブッシュマスター (装甲車)|輸送防護車]]など)
273 ⟶ 274行目:
**[[即応機動連隊]]([[第8師団 (陸上自衛隊)|第8師団]] [[第42即応機動連隊]]):21両(16式機動戦闘車、96式装輪装甲車)
* 事態の推移にあわせ二次展開する部隊
**[[ファイル:JGSDF AAV7.jpg|サムネイルthumb|200x200ピクセル250Px|水陸機動部隊(2018年)]]
**[[自動車化歩兵|普通科車両]]部隊(東部方面混成団 [[第31普通科連隊]]):19両
***[[89式装甲戦闘車]]中隊
***[[高機動車]]中隊
291 ⟶ 293行目:
==== 米軍祝賀部隊 ====
* 祝賀飛行部隊
**[[V-22 (航空機)|MV-22]]オスプレイ×2(アメリカ海兵隊 [[第265海兵飛行隊]] 中型ティルトローター飛行隊「ドラゴン」)
* 米軍と陸上自衛隊の合同祝賀車両行進
** 米海兵隊 [[第1海兵師団 (アメリカ軍)|第1海兵師団]] 第3強襲水陸両用大隊 第3小隊AAV7×5
298 ⟶ 300行目:
 
== 備考 ==
* 2018年度までの開催では、自衛隊関係者や外国[[武官]]、会場周辺自治体の住民<ref name="apply_asaka">{{Cite web|和書|url=http://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/4/jieitaikannetusikiyokou2810.html |title=自衛隊観閲式(予行演習・本番)入場券の配布について |date=2016-10-12 |publisher=[[朝霞市]] |accessdate=2016-10-12 }}</ref>などが招待されていた。東部方面隊創立記念行事観閲式と同様<ref>{{Efn|東北・中部・西部の各方面隊では一般展示を行っており、西部方面隊においては公募なしで観覧できる。</ref>}}に招待者以外は観覧できなかったが、当日の一週間前に実施される総合予行は観覧が一般公募された<ref name="apply_jgsdf">{{Cite web|和書|url=https://www.mod.go.jp/gsdf/event/review/app.html |title=総合予行の一般公募の応募方法について |publisher=陸上自衛隊 |accessdate=2016-09-22 }}</ref>。総合予行に先立ち、第1師団副師団長を観閲部隊指揮官に、師団予行、方面隊統一予行など、規模を縮小した予行を一部部隊長を替えて実施している。
* 車両部隊の車両に記載されている所属表記(例として、第31普通科連隊の"31普")や、機甲車両に描かれる部隊マークなどの部隊認識表記はすべて消されている。
* 2001年のアメリカ同時多発テロ事件以降世界各地で多発する[[テロ事件]]の影響もあり、会場内への飲食物の持ち込みは著しく制限されている。<ref>{{Efn|[[2007年]](平成19年)開催時は[[ペットボトル]]、水筒、缶類の持ち込みが禁止された。</ref>}}
* 2010年の第57回観閲式以降は、生中継映像の公式ライブ配信が[[Ustream]]を通じて行われた。<ref>[http://www.mod.go.jp/gsdf/news/other/2010/1019.html 観閲式のライブ映像配信について] - [http://www.ustream.tv/channel/%E5%B9%B3%E6%88%9022%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E8%A6%B3%E9%96%B2%E5%BC%8F 平成22年度 観閲式 on USTREAM] - [http://www.ustream.tv/user/JGSDF JGSDF @ USTREAM]</ref>
* 2010年は車両行進後、[[日米安全保障条約]]改定50周年記念在日米陸軍・空軍日米祝賀飛行部隊による観閲飛行が行われた。編隊は以下の通り。
**[[UH-60 ブラックホーク(航空機)|UH-60]]編隊([[キャンプ座間]])
**[[F-16 (航空機)|F-16]]編隊([[三沢基地]])
* 2016年は行事後に展示飛行が行われた。
** [[C-2 (航空機・日本)|C-2]]・[[C-1 (輸送機)|C-1]]編隊([[岐阜基地]])による試験飛行
313 ⟶ 315行目:
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}