「Wikipedia:利用案内」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
履歴継承について: 何故履歴継承をするのか。
Kohej (会話 | 投稿記録)
タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
342行目:
: しかし例えば記事を翻訳して日本語版にもってきた場合、日本語版では記事を新規作成することになりますよね。履歴は記事それぞれのものなので、翻訳元の他言語版記事とはつながっていません。なので、新規作成時の要約欄に翻訳元の記事に貢献した人を書いて「表示」するのです。本来「表示」は著者を羅列しなければならないのですが、Wikipediaでは翻訳元記事へのリンクで代用することが認められています。全世界のWikipedia利用者は[[:wikimedia:Policy:Terms_of_Use/ja|利用規約]]に同意していて、そこにリンクで代用して良いとあるからです。このように翻訳元記事へリンクをつなげ、元記事の履歴をクリック1つで参照できるようにすることを、「履歴」を「継承」すると呼んでいるのです。
: 履歴継承しないということは、元記事に関わった人々を貢献したと認めない、翻訳した人が全ての権利を独占する、と宣言したも同然です。そんなのは認められないので、初版ではなくとも履歴継承を行って、それ以前の版を削除します。それがくだんの削除依頼だった訳です。今後は必ず履歴継承して、翻訳元の記事を作成した方々を尊重していただくようにお願いします。--[[利用者:LudwigSK|LudwigSK]] ([[利用者‐会話:LudwigSK|Diskussion]]/[[特別:投稿記録/LudwigSK|Beiträge]]) 2025年8月25日 (月) 08:21 (UTC)
 
== 寄付などを募ることを意図したと思われるセクションについて ==
 
[[駐日ウクライナ大使館]]のページでは寄付などを募ることを意図したと思われる「ウクライナ支援方法についてのお知らせ」というセクションを立てています。これはWikipediaの方針に合わないと思いますが,具体的にガイドラインのどこに違反しているとも分からず,まずはこれが明確なガイドライン違反かどうか質問します。--[[利用者:Kohej|Kohej]]([[利用者‐会話:Kohej|会話]]) 2025年8月26日 (火) 04:37 (UTC)