「布施定安」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
43行目:
官職名は備前守、別名は正六および清左衛門。[[伊達政宗|政宗]]・[[伊達忠宗|忠宗]]の二代に仕え、[[慶長]]10年(1605年)4月、2代将軍[[徳川秀忠]]上洛参内に従った政宗の供を勤めた。同18年(1613年)年12月、幕府から仙台藩に対し、越後[[高田城]]の営築が命じられたが、翌年、これに出駕した政宗の供を勤めた。さらに、[[元和 (日本)|元和]]元年(1615年)、政宗の子[[伊達秀宗]]が[[伊予国]]宇和島へ封じられた際、その国入りの供も勤めている<ref name="柳津布施系譜"/>。
3代定成夫婦の墓については
=== 4代 布施定時 ===
|