削除された内容 追加された内容
m カテゴリの追加
編集の要約なし
 
39行目:
== 経歴 ==
=== プロ入り前 ===
[[関東第一高等学校|関東一高]]では、控え捕手として{{by|1986年}}春の[[第58回選抜高等学校野球大会|第58回選抜大会]]に出場するが、1回戦で[[中村良二]]らのいた[[天理高等学校|天理高]]に敗退<ref name=senbatu>「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年</ref>。夏は正捕手として[[全国高等学校野球選手権東東京大会|東東京大会]]準優勝。秋は[[秋季東京都高等学校野球大会|東京都大会]]決勝で[[芝草宇宙]]がエースの[[帝京中学校・高等学校|帝京高]]に惜敗。翌{{by|1987年}}春の[[第59回選抜高等学校野球大会|第59回選抜大会]]に正捕手として連続出場。エース平子浩之([[東洋大学硬式野球部|東洋大]]-[[日本通運硬式野球部|日本通運]])の好投もあって勝ち進み、準決勝で[[徳島県立池田高等学校|池田高]]を降し決勝に進出。[[立浪和義]]が[[主将]]として率いる[[PL学園中学校・高等学校|PL学園]]と対戦するが、[[野村弘樹|野村弘]]、[[橋本清]]の継投に抑えられ大敗、準優勝にとどまる<ref name=senbatu />。この大会では四番打者として2本塁打を放った
同年夏の[[全国高等学校野球選手権東東京大会|東東京大会]]では準々決勝で[[酒井忠晴]]がエースの[[修徳中学校・高等学校|修徳高]]に敗退。1年下のチームメートに[[二塁手]]の[[鈴木浩文 (野球)|鈴木浩文]]がいた。
翌{{by|1987年}}春の[[第59回選抜高等学校野球大会|第59回選抜大会]]に正捕手として連続出場。エース平子浩之([[東洋大学硬式野球部|東洋大]]-[[日本通運硬式野球部|日本通運]])の好投もあって勝ち進み、準決勝で[[徳島県立池田高等学校|池田高]]を降し決勝に進出。[[立浪和義]]が[[主将]]として率いる[[PL学園中学校・高等学校|PL学園]]と対戦するが、[[野村弘樹|野村弘]]、[[橋本清]]の継投に抑えられ大敗、準優勝にとどまる<ref name=senbatu />。この大会では四番打者として2本塁打を放った。
同年夏の[[全国高等学校野球選手権東東京大会|東東京大会]]では準々決勝で[[修徳中学校・高等学校|修徳高]]に敗退。1年下のチームメートに[[二塁手]]の[[鈴木浩文 (野球)|鈴木浩文]]がいた。
 
明治大学に進学。[[東京六大学野球連盟|東京六大学リーグ]]では優勝に届かなかったが、リーグ通算70試合出場、254打数75安打、打率.295、7本塁打、41打点を記録、ベストナインに3回選出された。[[日米大学野球選手権大会]]日本代表2回、{{by|1991年}}[[IBAFインターコンチネンタルカップ|インターコンチネンタルカップ]]日本代表。