「Horizon (ITシステム)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 出典修正、カテゴリ追加
 
10行目:
1990年に富士通がイギリスのICL社の株80%取得し、1990年代にICL社の子会社Pathway社がホライズンを開発した。1998年に富士通がICL社を完全子会社化し、翌年にホライズンをイギリスの郵便局に導入した。2002年に「富士通」の名を冠する現在の社名へ富士通UKと変更されている<ref>[https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/732712 がんじがらめの富士通、「英郵便局冤罪事件」を覆う深い霧業績への影響度は?問題の本質は?] 四季報オンライン(2024年2月6日付)</ref>。
 
Horizonは2000年に稼働したが、それ以降、原因不明の不一致や損失が郵便支局支局長(サブポストマスター)から報告されるようになった。郵便事業会社は、Horizonは堅牢であり、支局長による支局口座の不足や不一致はHorizonに起因する問題ではないと主張していた。不足分を埋めようとしない、あるいは埋められない支局長は、[[窃盗]]、不正会計、[[詐欺]]の罪で社内監査局より起訴されることもあった<ref>{{Cite web|title=Judgment (No.3) "Common Issues" (Bates & Ors v Post Office Ltd)|url=https://www.judiciary.uk/wp-content/uploads/2019/03/bates-v-post-office-judgment-no3-15-mar-19.pdf|page=312|website=Judiciary.uk|ref=[2019] EWHC 606(QB)|date=15 March 2019|accessdate=5/5/2021-05-05}}</ref>。これは、犯罪の意図を証明するものではなく、あくまでシステムの処理結果が正しいことを前提の上で行われた。にもかかわらず、一部の支局長は会社が窃盗罪を取り下げると言われて、自分の弁護士から偽装会計の罪を認めるように説得された。会社は有罪判決を受けると、有罪判決を受けた支局長に対して犯罪収益法による命令を出し、資産を差し押さえて破産させようとした<ref>{{Cite web|url=https://www.postofficetrial.com/2019/08/whats-this-all-about.html|title=What's this all about?|first=Nick|author=Wallis|website=Post Office Trial|date=10 August 2019|accessdate=5/5/2021-05-05}}</ref>。郵便事業会社によるこうした行為により数百人が失職したほか、[[破産]]、[[離婚]]、不当な[[懲役]]刑、そして少なくとも4人から最大13人の[[自殺]]者を生み出した<ref name=":0">[https://web.archive.org/web/20150331221108/http://www.private-eye.co.uk/sections.php?section_link=news&issue=1388 "How to suppress a scandal, Pt 94," Private Eye, issue 1388 - Archived page] [https://www.private-eye.co.uk/sections.php?section_link=news&issue=1388 Original]</ref>。<ref>https://toyokeizai.net/articles/-/727926</ref>
 
元サブポストマスターのアラン・ベイツを中心とする原告団は郵便事業会社に対して集団訴訟を起こし、[[高等法院_(イングランド・ウェールズ)|英国高等法院]](高等裁判所に相当する)は2019年12月16日、原告勝訴の判決を言い渡した。裁判所はシステムに[[バグ]]、エラー、欠陥が存在し、これらが原因で支局の口座や取引に明らかな不一致や不足が生じ、取引を正確に処理・記録するはずのHorizonの信頼性が損なわれた可能性があると判断した。高等法院のピーター・フレイザー判事は、このようなことが何度も起こっていたと判断した<ref name="EWHC 3408">{{Cite web|title=Judgment (No.6) "Horizon Issues" (Bates & Ors v Post Office Ltd)|url=https://www.judiciary.uk/wp-content/uploads/2019/12/bates-v-post-office-judgment.pdf|website=Judiciary.uk|ref=[2019] EWHC 3408(QB)|date=2019-12-16|accessdate=2024-01-07}}</ref>。
 
2020年9月、郵便事業会社は有罪判決を受けた44人の支局長の控訴院上訴に反対しないことを宣言した<ref>{{Cite web|url=https://news.sky.com/story/post-office-wont-block-appeals-of-33-wrongfully-convicted-horizon-scandal-postmasters-12087598|title=Post Office won't block appeals of 44 wrongfully convicted Horizon scandal postmasters|website=Sky News|date=2 October 2020|accessdate=5/5/2021-05-05}}</ref>。2020年12月には6人の有罪判決が取り消され<ref>{{Cite web|url=https://news.sky.com/story/former-post-office-sub-postmasters-have-convictions-over-it-scandal-quashed-12158093|title=Former Post Office sub-postmasters have convictions over IT scandal quashed|website=Sky News|date=11 December 2020|accessdate=5/5/2021-05-05}}</ref>、2021年4月には[[控訴院_(イングランド・ウェールズ)|英国控訴院]](高等法院の上級裁判所に当たる)がさらに39人の有罪判決を取り消した<ref name="EWCA Crim 577">{{Cite web|title=Josephine Hamilton & Others v Post Office Limited judgment, Court of Appeal (Criminal Division)|url=https://www.judiciary.uk/wp-content/uploads/2021/04/Hamilton-Others-v-Post-Office-judgment-230421.pdf|archiveurl=https://www.judiciary.uk/wp-content/uploads/2021/04/Hamilton-Others-v-Post-Office-judgment-230421.pdf|archivedate=2022-04-07|website=Judiciary.uk|ref=[2021] EWCA Crim 577|date=2021-04-23|accessdate=2024-01-07}}</ref>。この一連の有罪判決は「イギリス史上最大の[[冤罪]]事件」などと呼ばれている<ref>https://www.bbc.com/news/business-56859357</ref><ref name=":2">{{Cite web |title=「イギリス史上最大のえん罪事件」再び注目…英下院が富士通に証言求める事態に |url=https://news.ntv.co.jp/category/international/3ed2ab14cc0a452d98d8dad2484d23a0 |website=日テレNEWS NNN |access-date=2024-01-21 |author=日本テレビ |date=2024-01-12}}</ref><ref name=":3">{{Cite web |title=富士通幹部、英議会に出席へ 英史上最大規模の冤罪「郵便局事件」で |url=https://www.asahi.com/articles/ASS1H6V71S1HUHBI02L.html?iref=ogimage_rek |website=朝日新聞 |date=2024-01-16 |access-date=2024-01-21 |author=藤原学思}}</ref>。
 
2021年4月、郵便事業会社のニック・リード[[CEO]]は、Horizonシステムを新しい[[クラウドコンピューティング|クラウドベースのITシステム]]に置き換えることを発表した<ref name="Read">{{Cite web|url=https://www.postofficetrial.com/2021/04/nick-reads-speech-to-troops.html|title=Nick Read calls on government to compensate Subpostmasters|first=Nick|author=Wallis|date=13 April 2021|website=Post Office Trial|accessdate=5/5/2021-05-05}}</ref>。
 
2022年2月14日、ロンドンの国際紛争解決センターで本件の[[公聴会]]が始まる。
40行目:
[[Category:コンピュータシステム]]
[[Category:イギリスの郵便]]
[[Category:イギリスの冤罪事件]]
[[Category:企業スキャンダル]]