削除された内容 追加された内容
主要施設に桜が丘保育園を追加しました
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
4行目:
赤磐市の南部、[[岡山市]]中心部から約17㎞のなだらかな丘陵地に位置する当団地は開発総面積約509万㎡の分譲住宅団地で、昭和51年9月の発売当時は民間最大規模といわれた。現在では、人口16,780人、6,073世帯(平成26年1月1日現在)、中学校1、小学校3つと運動公園、市役所出張所や金融機関に大型スーパー、小規模店舗、学習塾、私立保育園等も備える[[日本のニュータウン|ニュータウン]]である。
 
開発主である[[大和ハウス工業]]により当時の岡山県[[赤磐郡]][[山陽町 (岡山県)|山陽町]]及び[[熊山町]]に跨る丘陵地に造成され、計画人口32,000人、8,600世帯の住む[[ベッドタウン]]として開発分譲された。[[1976年]]から販売開始され<ref>{{Cite web|title=桜が丘の暮らしについて 2023.03{{!}}赤磐市|url=https://www.city.akaiwa.lg.jp/iju/soudan/ijuconcierge/nirisita/9731.html|website=www.city.akaiwa.lg.jp|access-date=2025-10-01|language=ja}}</ref>開発主の大和ハウス工業は、計画宅地のほぼすべてを販売済である。当初、建築条件無しの宅地の販売区画の多くは新たに転売や、所有者が個別に売却をし、平成26年4月の消費増税の追い風もあり新築ラッシュが続いている。
 
その反面、分譲開始からおよそ40年経つ当団地は高齢化も進み、徒歩圏内で利用できる鉄道駅がないこと<ref group="注" name="seto">下記の通り、最寄りは[[瀬戸駅]]となっているが、岡山ネオポリスからは8km近く離れている。</ref>、さらに丘陵地であるがゆえの坂の多い地形と赤磐市の中心部である麓の下市、高屋地区から離れていることが原因で高齢者には住み辛い環境にあることから家を手放す住人も少なくない。そのため、市ではネオポリス、[[山陽団地]]と近隣の施設などを結ぶ市街地循環バスや循環バスと老人福祉センターを結ぶシャトル便を運行するなど、住民の利便を図り過疎化を防止する施策を行っている。
 
=== 小・中学校の学区 ===
57行目:
* [[赤磐市#行政|赤磐市役所]]桜が丘出張所
* [[赤磐警察署]]桜が丘駐在所
* [[赤磐市立桜が丘中学校]]
* [[赤磐市立山陽東小学校]]
* [[赤磐市立山陽北小学校]]
* [[赤磐市立桜が丘小学校]]
* 赤磐市桜が丘運動場
* 桜が丘[[郵便局]]
78行目:
* 桜が丘東一丁目~六丁目 (旧・[[熊山町]]):郵便番号は709-0721(備前瀬戸郵便局管区)
 
== ==
===注釈===
<references group="注"/>
===参照===
{{Reflist}}
 
{{Japan-geo-stub}}