「北九州市立鳴水小学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
細かな修正 WP:MSH#NOLINK、年表は細かなものは省略
link
 
7行目:
|共学・別学=[[男女共学]]
|郵便番号=806-0051
|所在地=北九州市八幡西区東鳴水丁目11
|国公私立=[[公立学校]]
|学期=[[2学期制]]
16行目:
 
== 概要 ==
鳴水小学校は、[[1952年]]([[昭和]]27年4)4月に黒崎小学校・陣山小学校から分離し、八幡市立鳴水小学校として開校した。当初は児童663名、13学級であった。[[1963年]](昭和36年度に黒畑小学校の開校に伴い校区の一部が分離し、1963年(昭和38年2)2月の五市合併により「北九州市立鳴水小学校」と改名された<ref name=":0">{{Cite web |和書 |title=学校紹介【更新】 {{!}} 北九州市立 鳴水小学校 |url=https://www.kita9.ed.jp/narumizu-e/gakkoshoukai.html |website=www.kita9.ed.jp |access-date=2025-03-21}}</ref>。
 
昭和30年代に[[筑豊電鉄]]の開通と高度経済成長の影響を受け、黒崎商店街が発展した住宅地域に位置している。校庭のすぐ南側を市道が走り、[[国道3号]]と[[国道200号|国道200号線]]を結ぶ[[バイパス道路|バイパス]]の役割を果たしており、近年{{いつ|date=2025年10月}}は交通量が急増している<ref name=":0" />。
 
児童数は[[1959年]](昭和34年に2172名(41学級)に達したがその後減少し、[[2005年]]([[平成]]17年度には219名、6学級となった。開校以来、算数、情操、図画工作、学校給食等の分野で福岡県・北九州市教育委員会からの研究委嘱を受け、多くの実績を残している<ref name=":0" />。
 
児童数は昭和34年に2172名(41学級)に達したが、その後減少し、平成17年度には219名、6学級となった。開校以来、算数、情操、図画工作、学校給食等の分野で県・市教育委員会からの研究委嘱を受け、多くの実績を残している<ref name=":0" />。
== 沿革 ==
出典<ref>鳴水小学校沿革史(鳴水小学校所蔵)</ref>
* [[昭和27年]]4月1日 - 開校宣言式「八幡市立鳴水小学校」と称す挙行。[[北九州市立黒崎中央小学校|黒崎小]]陣山小学校から分離して設立。
* 昭和27年4月6日 - 黒崎小学校の校舎で授業開始。
* 昭和27年9月6日 - 現在地(旧[[北九州市立黒崎中学校|黒崎中]])に黒崎小学校より移転。入校式挙行。黒崎小学校父母教師会より校旗受贈。
* 昭和27年11月9日 - 開校記念式挙行(八幡市[[教育委員会]]主催)。
* [[昭和28年]]4月1日 - [[校区]]変更 黒崎・陣・熊西から310名転入。
* 昭和28年5月1日 - 算数科実験学校として福岡県教員会より委嘱。
* [[昭和31年]]3月3日 - 校舎増築落成式挙行〜2(2棟鉄筋3階中央6教室
* 昭和31年4月1日 - 校区変更により黒崎小学校から205名転入。
* [[昭和33年]]1月10日 - 校舎増築落成式挙行〜2(2棟鉄筋 3階南側6教室二部授業解消)
* [[昭和34年]]3月15日 - 講堂新築落成式挙行。
* [[昭和36年]]4月5日 - 黒畑小学校の新設により校区変更 278名転出。
* 昭和36年5月1日 - [[情操教育]]研究校として八幡市教員会福岡県教員会より委嘱。
* [[昭和38年]]2月10日 - 5市合併「'''北九州市立鳴水小学校'''」と改称。
* [[昭和43年]]9月2日 - 鉄筋校舎増築(第2棟中央3教室と便所)完成。
* [[昭和44年]]3月22日 - 鉄筋校舎増築(第2棟北側6教室)完成。
* [[昭和45年]]3月24日 - 第1棟校舎(職員室より南側)竣工。
* [[昭和46年]]2月12日 - 第1棟校舎(校長室より北側)・給食室・第2棟南 便所 完成。
* [[昭和48年]]2月13日 - 第32回全国教育美術展 学校賞受賞。
* 昭和48年10月30日 - [[テレビ放送]]施設完成。
* [[昭和49年]]2月13日 - 第33回全国教育美術展 奨励賞受賞。
* [[昭和51年]]7月6日 - 生徒指導研究校として福岡県教育委員会より委嘱。
* [[昭和52年]]1月6日 - 福岡県児童画展 奨励賞受賞。
* 昭和52年3月12日 - [[体育館]]落成式挙行。
* 昭和52年4月26日 - 体育倉庫・物品倉庫(鉄筋)完成。
* 昭和52年8月31日 - 第2棟窓枠(南11教室)取り替え工事完了。
* 昭和52年9月30日 - [[花壇]](運動場北西部)完成。
* [[昭和54年]]3月7日 - 北九州市教育委員会教育研究論文 (生徒指導 銀賞 理科教育 銅賞)
* 昭和54年11月10日 - 全教室に[[カラーテレビ]]設置。
* [[昭和55年]]1月14日 - 北九州市より新校旗受贈。
* 昭和55年10月22日 - 視聴覚室改築工事完了 放送室の放送機購入。
* [[昭和56年]]2月16日 - 焼却炉新設 床張り替工事 ( 音楽室 図書室 用務員室 教室(1) )
* 昭和56年3月10日 - 北九州市教員会教育研究団体論文 (算数科 銅賞 体育科 銅賞)
* 昭和56年8月10日 - [[八幡西区]]小学校水泳大会総合第3位
* 昭和56年8月10日 - 校舎内塗装完了(第2棟南11教室)
* 昭和56年11月21日 - 創立30周年記念式典挙行。記念事業として運動場東側に[[土俵|相撲場]]新設。
* [[昭和57年]]3月10日 - 北九州市教員会教育研究団体論文 (算数科 銀賞 体育科 銀賞)
* 昭和57年3月15日 - 中庭の[[プール]]解体と花壇の新設
* 昭和57年6月11日 - プール完成・プール開き実施
* [[昭和58年]]3月8日 - 北九州市教員会教育研究団体論文 (算数科 銀賞 体育科 銀賞)
* 昭和58年7月1日 - 図画工作教育研究推進校として福岡県教員会より委嘱。
* [[昭和59年]]1月5日 - 福岡県児童画展 学校賞受賞。校地外柵整備(正門南側)
* 昭和59年3月9日 - 北九州市教員会教育研究団体論文 図画工作 銀賞
* 昭和59年3月20日 - 運動場通学路・砂場(運動場東側)改良整備
* 昭和59年3月31日 - [[楽焼]]窯新設。飼育小屋改築。
* 昭和59年4月11日 - 素足運動・業間運動・[[クロッキー]]タイム開始。
* 昭和59年11月12日 - よい歯の学校 努力校 福岡県学校保健教育研究会より表彰受賞
* 昭和59年11月15日 - [[国際科学技術博覧会|科学万博つくば85]]こども美術展 学校賞受賞
* [[昭和60年]]1月5日 - 福岡県児童画展 学校賞受賞。
* 昭和60年3月8日 - 北九州市教員会教育研究団体論文 (図画工作 金賞 保健安全 努力賞)
* 昭和60年5月13日 - むし歯予防推進校として文部省から研究指定。
* 昭和60年11月19日 - (よい歯の学校 優良校 学校保健 努力校 学校安全 努力校) )福岡県学校保健教育研究会より表彰受賞
* [[昭和61年]]1月6日 - 福岡県児童画展 研究会賞受賞。
* 昭和61年3月8日 - 北九州市教員会教育研究団体論文 (図画工作 銀賞 保健安全 銅賞)
* 昭和61年8月28日 - 校舎窓枠改修および校舎全面塗装工事完了。全学級に[[インターホン]]設置。
* 昭和61年10月21日 - 八幡西区内小学校相撲大会 準優勝
* 昭和61年11月19日 - (学校保健 優秀校 よい歯の学校 優秀校 学校安全 努力校) )福岡県教員会より表彰受賞
* [[昭和62年]]1月5日 - 福岡県児童画展 学校賞受賞。
* 昭和62年3月8日 - 北九州市教員会教育研究団体論文 保健安全 銀賞
* 昭和62年6月1日 - 学校給食研究指定〜福岡県学校給食協会より学校給食研究指定
* 昭和62年8月6日 - [[廊下|渡り廊下]]塗装・昇降口の軒け工事完了。
* 昭和62年10月15日 - (よい歯の学校 特別優秀校 学校保健 優秀校 学校安全 優良校 学校給食 努力校) )福岡県教員会より表彰受賞
* 昭和62年10月20日 - 区内小学校[[陸上競技]]トラックの部 総合優勝
* 昭和62年11月20日 - 卒業記念壁画(1年次)完成 第36期生
* 昭和62年11月27日 - むし歯予防推進研究発表会 文部省指定3年次
* [[昭和63年]]1月6日 - 福岡県児童画展 学校賞受賞。
* 昭和63年3月8日 - 北九州市教員会教育研究団論文- 保健安全 銀賞
* 昭和63年3月30日 - 体育館の床研磨工事完了。足洗場改修工事完了。
* 昭和63年10月14日 - 全日本よい歯の学校 表彰受賞[[日本学校歯科医会|日本学校歯科医師会]]
* 昭和63年11月3日 - 全日本健康優良学校- 福岡県代表校 表彰受賞[[朝日新聞社]]
* 昭和63年11月15日 - 学校保健 優秀校 北九州市学校保健会より表彰受賞
* 昭和63年11月18日 - (学校保健 優秀校 学校給食 優良校) )福岡県教員会より表彰受賞
* 昭和63年12月10日 - 卒業記念壁画(2年次)完成 第37期生
* 昭和63年12月18日 - 3階中央便所に[[洋式トイレ]]設置。中央階段(1(1〜3階)に手すり設置。
* [[平成元年]]3月2日 - 北九州市教員会教育研究団体論文- 鳴水タイム 銅賞
* 平成元年4月3日 - 第二棟教室・廊下研磨工事(2,(2、3階)完成。
* 平成元年10月26日 - 学校保健 優秀校 北九州市学校保健会より表彰受賞
* 平成元年10月27日 - 全日本よい歯の学校 表彰受賞-日本学校歯科医師会
* 平成元年10月30日 - (学校保健 優秀校 学校給食 優秀校) )福岡県教員会より表彰受賞
* 平成元年11月3日 - 全日本健康優良学校 福岡県代表 表彰受賞-朝日新聞社
* [[平成2年]]2月28日 - 卒業記念壁画(3年次)完成- 第38期生
* 平成2年3月2日 - 北九州市教員会教育研究団体論文- 鳴水タイム 銅賞
* 平成2年3月12日 - 学校正門改築工事完成。
* 平成2年9月8日 - 造形の部屋 鳴水小美術館設置。
* 平成2年10月19日 - 全日本よい歯の学校表彰受賞-日本学校歯科医
* 平成2年11月1日 - 学校給食- 学校表彰- 文部大臣賞受賞
* 平成2年11月18日 - 学校保健 優良校- 福岡県教員会より表彰受賞。学校給食 優良校 福岡県教育委員会より表彰受賞
* 平成2年11月18日 - 学校給食〜優良校-県教委より表彰受賞
* 平成2年11月22日 - 第27回全国才能開発コンテスト図画部門
* 平成2年11月27日 - 図画工作教育学校努力賞- 北九州市小学校文化連盟
* 平成3年3月4日 - 北九州市教員会教育研究団体論文- 図画工作教育- 銅賞
* 平成3年10月18日 - 全日本よい歯の学校表彰- 日本学校歯科医会
* 平成3年12月27日 - 図画工作教育学校努力賞- 北九州市学校文化連盟
* [[平成4年]]2月25日 - 2棟外壁部分補修。2棟屋上補修。1棟玄関上テラス補修。
* 平成4年3月4日 - 北九州市教員会教育研究団体論文- 図画工作教育- 銀賞
* 平成4年11月13日 - 全日本よい歯の学校表彰-日本学校歯科医会
* 平成5年3月5日 - 平成4年度教育研究論文「図画工作科教育」銀賞
* 平成5年3月31日 - 2棟1階健康教室 児童会室を普通教室に改造(1年教室)
* 平成5年9月2日 - コンピューター室教育相談室改造工事。
* 平成5年12月2日 - 全日本よい歯の学校表彰
* 平成6年1月25日 - [[パーソナルコンピュータ|パソコン]]3台設置。
* 平成6年1月28日 - 東棟1階教室改修。
* 平成6年3月4日 - ポンプ室ポンプ取り替え。平成5年度教育研究論文「教育課程一般」銀賞。
* 平成6年6月8日 - 福岡県[[交通安全]]優秀校
* 平成6年9月29日 - 全日本よい歯の学校表彰 日本学校歯科医会
* [[平成7年]]3月3日 - 平成6年度教育研究論文「教育課程一般」奨励賞
* 平成7年7月8日 - 2棟1階なかよしルームへの改修工事。
* 平成8年3月4日 - 平成7年度教育研究論文「家庭科」金賞
* 平成8年5月8日 - プール浄化装置工事。
* 平成8年5月13日 - 社会福祉協力校指定。
* 平成8年8月1日 - 運動場東門改修工事。
* 平成8年10月5日 - 体育館暗幕 全面改修。
* 平成8年10月18日 - 1棟2棟校舎屋上全面改修工事。1棟高架水槽取り替え工事。
* 平成8年11月9日 - 教室棟(運動場側)通風口改修工事。
* 平成8年11月12日 - 1棟東側渡り廊下(階段部分)改修工事。中庭溝蓋敷設工事。
* [[平成9年]]3月5日 - 平成8年度教育研究論文「生活科・理科」銅賞
* 平成9年11月1日 - ソニー教育論文 優良賞
* [[平成10年]]3月2日 - 学校機械 警備設備 設置。
* 平成10年3月6日 - 平成9年度教育研究論文「生活科・理科」銅賞
* [[平成11年]]2月26日 - 平成10年度教育研究論文「生活科・理科」奨励賞
* [[平成13年]]2月27日 - 平成12年度学校教育論文「算数」奨励賞
* 平成13年6月15日 - 市民憲章推進校に指定。
* 平成13年11月1日 - パソコン教室40台 各教室 特別教室 パソコン設置。
* 平成13年12月1日 - 創立50周年記念式典 挙行。
* [[平成14年]]2月21日 - 図書室の本の[[バーコード]]化。
* 平成14年2月27日 - 平成13年度学校教育論文「算数」奨励賞
* 平成14年5月10日 - 学校図書館資源共有モデル実践協力校となる。
* 平成14年6月24日 - 市民憲章推進校に指定。
* [[平成15年]]3月7日 - 平成14年度学校教育論文「算数」奨励賞
* [[平成16年]]3月4日 - 平成15年度学校教育論文「算数」奨励賞
* [[平成17年]]3月4日 - 平成16年度学校教育論文「算数」奨励賞
* 平成17年4月27日 - 社会福祉協力校に指定。
* [[平成18年]]3月3日 - 平成17年度学校教育論文「社会科」銅賞受賞
* 平成18年4月1日 - 金融教育研究校の委嘱を受ける。
* [[平成19年]]3月3日 - 平成18年度学校教育論文「社会科」銀賞受賞
* 平成19年12月4日 - 金融教育発表会、人権教育発表会、金融教育講演会開催。
* [[平成20年]]3月3日 - 平成19年度学校教育論文「社会科」銀賞受賞
* 平成20年11月 - B棟耐震工事(〜平成21年3月)
* [[平成21年]]3月3日 - 平成20年度学校教育論文「社会科」銅賞受賞、平成20年度学校教育論文「生活科」銅賞受賞
* 平成21年7月 - A棟体育館耐震工事(〜平成21年10月)
* 平成22年3月4日 - 平成21年度学校教育論文「社会科」銅賞受賞
* 平成22年7月 - A棟大規模改修工事(〜平成22年9月)
* [[平成23年]]3月4日 - 平成22年度学校教育論文「社会科」銅賞受賞
* 平成23年7月 - B棟体育館大規模改修工事(〜平成23年9月)
* 平成23年11月22日 - 鳴水小学校60才おめでとう記念会挙行
* [[平成24年]]3月2日 - 平成23年度学校教育論文「特別活動」奨励賞
* [[平成25年]]3月7日 - 平成24年度学校教育論文「特別活動」奨励賞
* [[平成26年]]3月7日 - 平成25年度学校教育論文「特別活動」奨励賞
* [[平成27年]]3月6日 - 平成26年度学校教育論文「特別活動」奨励賞
* 平成27年4月10日 - [[特別支援学級]](知的)ふたば学級創設
* [[平成30年]]4月1日 - 特別支援学級(情緒)スマイル学級創設
* [[令和2年]]3月4日 - 令和元年度学校教育論文「国語科」銅賞受賞
* 令和2年4月9日 - 第69回入学手続き[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス]]のため入学式中止
* [[令和6年]]4月8日 - [[3学期制]]から[[2学期制]]に移行。
 
== 学校行事 ==
{| class="wikitable"
182 ⟶ 183行目:
|-
|4月
|着任式・離任式, 入学式, 全国学力・学習状況調査(6(6年生), )、避難訓練, 子ども読書の日
|-
|5月
|歓迎集会・歓迎校内遠足, 学習参観・PTA総会
|-
|6月
191 ⟶ 192行目:
|-
|7月
|天文学習(4(4), )、個人懇談会
|-
|8月
200 ⟶ 201行目:
|-
|10月
|秋季休業日, SDGs 環境アクティブラーニング(4(4), )、鳴水っ子スポーツ大会
|-
|11月
|修学旅行(6(6), )、自然教室(5(5)
|-
|12月
209 ⟶ 210行目:
|-
|1月
|七輪火起こし体験(3(3)
|-
|2月
|
|-
|3月
255 ⟶ 253行目:
 
== 関連項目 ==
* [[福岡県小学校一覧]]
 
== 外部リンク ==
* {{official|https://www.kita9.ed.jp/narumizu-e/}}
 
{{DEFAULTSORT:きたきゆうしゆうしりつなるみすしよう}}