「育英高校野球部わいせつ事件」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
野球部長の体罰: 須磨区→神戸市須磨区
91行目:
 
====野球部長の体罰====
5月20日に[[神戸市]][[須磨区]][[須磨区#須磨地区|友が丘]]にある[[育英高等学校]]第2グラウンドの練習場で<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.ikuei.ac.jp/~hotaru/school_history.html |title=同窓会-歴史 |publisher=育英高等学校 |accessdate=2025-05-31 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20240606104958/http://www.ikuei.ac.jp/~hotaru/school_history.html |archivedate=2024-06-06 |url-status=dead |url-status-date=2025-05-31}}</ref>野球部長の男性教諭Zが3年生硬式野球部員の男子生徒Cの練習態度に腹を立て、頭部を殴ったことが7月13日の報道で判明する<ref name="2006-07-13神戸新聞">{{Cite news |和書 |title=育英野球部長、部員の頭殴る 謹慎処分、交代 |newspaper=神戸新聞Web News |date=2006-07-13 |url=http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000069787.shtml |accessdate=2024-06-06 |publisher=神戸新聞社 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20060716171612/http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000069787.shtml |archivedate=2006-07-16}}</ref>。Cに怪我はなかったが6月初めに兵庫県高等学校野球連盟宛に投書があり体罰が発覚、[[日本高等学校野球連盟]]は7月12日にZを有期の謹慎処分にした<ref name="2006-07-13神戸新聞" />。育英高等学校は野球部長を交代させた<ref name="2006-07-13神戸新聞" />。第88回[[全国高等学校野球選手権兵庫大会]]への出場は認められる<ref name="2006-07-13神戸新聞" />。7月19日開催の[[日本学生野球協会]]審査室に上申され<ref name="2006-07-13神戸新聞" />、[[日本学生野球協会#審査室|審査室]]会議でZの1年間の謹慎処分が正式に決定した<ref name="2006-07-20朝日新聞">{{Cite news |和書 |title=不祥事43件、処分決める 学生野球協会【大阪】 |newspaper=朝日新聞 |date=2006-07-20 |at=朝刊. スポーツ第4面. p. 22}}</ref>。{{See also|日本の高校野球#部活動としての高校野球の問題}}
 
=== 経過 ===
160行目:
|- style="background-color:#e6e6fa;"
| style="text-align:center;" |'''8月6日'''
|colspan="2"|'''[[第88回全国高等学校野球選手権大会]]開会式'''<ref name="2006甲子園日程">{{Cite web|和書|url=https://koshien.hanshin.co.jp/highschool/summer2006/schedule.html |title=大会日程 第88回全国高等学校野球選手権大会 |publisher=[[阪神電気鉄道]] |accessdate=2024-08-03 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20240609015134/https://koshien.hanshin.co.jp/highschool/summer2006/schedule.html |archivedate=2024-06-09 |url-status=live |url-status-date=2024-08-03}}</ref>
|- style="background-color:#e6e6fa;"
| style="text-align:center;" |'''8月21日'''
182行目:
 
;兵庫県高等学校野球連盟
6月19日の<ref name="Yahoo!" />事件発生から間もなく[[兵庫県警察]]が育英高等学校に連絡を行った後、兵庫県高等学校野球連盟は家裁の[[少年保護手続#審判|審判]]後に再度報告するように育英高等学校に要請した<ref name="2006-07-22神戸新聞朝" />。
* '''理事長'''
選手個人の問題なのでチームに罰則を与えることにはならないとして[[全国高等学校野球選手権地方大会|地方大会]]出場に支障はないとした<ref name="2006-07-22神戸新聞朝" />。6月19日の<ref name="Yahoo!" />事件発生から間もなく[[兵庫県警察]]が育英高等学校に連絡を行った後、家裁の審判後に再度報告するように育英高等学校に要請した<ref name="2006-07-22神戸新聞朝" />。
 
;日本高等学校野球連盟
208 ⟶ 209行目:
poly 898 283 800 360 858 429 957 353 898 283 [[兵庫県立淡路佐野運動公園#第3サッカー場]]
</imagemap>
7月24日に[[兵庫県立淡路佐野運動公園#第1野球場|淡路球場]]において第88回[[全国高等学校野球選手権兵庫大会]]の3回戦があり<ref name="育英―東播工">{{Cite web|和書|url=https://vk.sportsbull.jp/koshien/game/2006/430/595/ |title=【試合結果】育英―東播工(3回戦) - 第88回全国高校野球選手権兵庫大会 |website=スポーツブル |publisher=運動通信社 |accessdate=2024-08-03 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20240606154150/https://vk.sportsbull.jp/koshien/game/2006/430/595/ |archivedate=2024-06-06 |url-status=live |url-status-date=2024-08-03}}</ref>、[[育英高等学校]]硬式[[学生野球|野球部]]は不祥事発覚によって気落ちした様子で[[兵庫県立東播工業高等学校]]との試合に挑む<ref name="2006-0725スポ報知">{{Cite news |和書 |title=育英耐えた!不祥事ヤジに笑顔なき白星…高校野球選手権・兵庫大会 |newspaper=[[スポーツ報知]] |publisher=[[報知新聞社]] |date=2006-07-25}}</ref>。22日の練習前の[[会議|ミーティング]]で[[藤村雅美]]野球部監督は「一生懸命に野球をするしかない」と落ち込む選手を鼓舞するも、選手は動揺を隠しきれなかった<ref name="2006-0725スポ報知" />。1回目の攻撃を[[アウト (野球)|三者凡退]]で終えた裏、[[エース (野球)|エース]]である3年生の[[井上公志]]選手の[[制球力|制球]]が定まらず、連続[[四球]]をきっかけに先制点を許し、[[打線]]も2回目までに4[[三振]]を喫するなど、逆転した3回目まで苦戦を強いられたことを藤村監督は「集中力がなかった」と振り返っている<ref name="2006-0725スポ報知" />。点差を開いていき育英高等学校が10対1の大量リードを奪ったまま試合終盤に差し掛かる[[ラッキーセブン|7回目]]、突然一人の男性が[[野球場#観客席(スタンド)|観客席]]から「ここらへんで辞退せえ<ref name="2006-07-25ニチスポ" />」といった不祥事に関する[[やじ|野次]]を大声で飛ばし、球場が一時騒然とした<ref name="2006-0725スポ報知" />。試合はそのまま10対1の7回[[コールドゲーム#点差によるコールドゲーム|コールド]]で育英高等学校が圧勝した<ref name="2006-07-25ニチスポ" />。
 
校歌を歌い終えた育英[[ナイン#nine|ナイン]]一同に笑顔はなく<ref name="2006-07-25ニチスポ" />、試合後にバスに向かっている最中もただ敗者のように下を向いていた<ref name="2006-0725スポ報知" />。このとき報道陣が詰め寄ったが野球部[[コーチ]]に「今日は勘弁してやってください」と止められ、選手にインタビューすることはできなかった<ref name="2006-0725スポ報知" />。試合後の育英ナインはチーム関係者に終始守られるまま淡路球場を後にした<ref name="2006-07-25ニチスポ" />。試合後に藤村監督は「批判は当たり前です。我慢しないといけない。せっかく頂いたチャンスに応えないといけない<ref name="2006-07-25ニチスポ" />」「選手たちにも聞こえていた。これからも中傷はあるだろう。耐えていかないと野球はできない」と語っている<ref name="2006-0725スポ報知" />。