「戦後80年に寄せて」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Momiji-Penguin (会話 | 投稿記録) |
Momiji-Penguin (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
11行目:
| purpose = 先の大戦を巡る見解の発表
}}
{{読み仮名|'''戦後80年に寄せて'''|せんご80ねんによせて}}は、[[2025年]][[10月10日]]に第103代[[内閣総理大臣]]の[[石破茂]]が[[戦後]]80年に合わせて発表した先の大戦([[第二次世界大戦]]、[[太平洋戦争]])に関する内閣総理大臣所感<ref name="mainichi-20251010">{{Cite news |title=石破首相、戦後80年所感を発表 歴史検証「惨禍繰り返さない」 |newspaper=毎日新聞 |date=2025-10-10 |last=影山 |first=哲也 |url=https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/194000c |access-date=2025-10-10 |publisher=毎日新聞社 |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20251010132512/https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/194000c |archive-date=2025-10-10}}</ref><ref>{{Cite news|和書 |title=石破首相、文民統制の重要性強調 戦後80年「内閣総理大臣所感」 |newspaper=47NEWS |date=2025-10-10 |url=https://www.47news.jp/13275440.html |access-date=2025-10-11 |agency=共同通信社 |publisher=株式会社全国新聞ネット |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20251011003709/https://www.47news.jp/13275440.html |archive-date=2025-10-11}}</ref><ref name="yomiuri-20251010">{{Cite news|和書 |title=石破首相、戦後80年の所感発表…「偏狭なナショナリズム」を許さず「歴史の前に謙虚であるべき」 |newspaper=読売新聞オンライン |date=2025-10-10 |url=https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251010-OYT1T50124/ |access-date=2025-10-10 |publisher=読売新聞社 |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20251010134431/https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251010-OYT1T50124/ |archive-date=2025-10-10}}</ref>。{{読み仮名|'''石破所感'''|いしばしょかん}}<ref>{{Cite news|和書 |title=開戦前の空気と勢い、石破所感が問い直す意義 論説主幹・佐藤武嗣 |newspaper=朝日新聞 |date=2025-10-11 |last=佐藤 |first=武嗣 |url=https://www.asahi.com/articles/ASTBB3HRSTBBUSPT005M.html |access-date=2025-10-11 |publisher=朝日新聞社 |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20251011042407/https://www.asahi.com/articles/ASTBB3HRSTBBUSPT005M.html |archive-date=2025-10-11}}</ref>、{{読み仮名|'''戦後80年所感'''|せんご80ねんしょかん}}<ref>{{Cite news |title=「歴史の前に謙虚で、教訓胸に刻む」 石破首相の戦後80年所感全文 |newspaper=毎日新聞 |date=2025-10-10 |url=https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/170000c |access-date=2025-10-11 |publisher=毎日新聞社 |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20251010121156/https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/170000c |archive-date=2025-10-11}}</ref>、{{読み仮名|'''石破談話'''|いしばだんわ}}<ref>{{Cite web|title=【8月13日の福島党首会見】「石破談話」見送りを厳しく批判 ~ 自民党は歴史修正主義から抜け出せていない|url=https://sdp.or.jp/sdp-paper/toushu-88/|website=社民党 SDP Japan|date=2025-08-14|access-date=2025-10-11|language=ja|last=Matsumoto|publisher=社民党|archive-url=https://web.archive.org/web/20250907053723/https://sdp.or.jp/sdp-paper/toushu-88/|archive-date=2025-09-07|url-status=live|url-status-date=2025-10-11|first=Takahiro}}</ref>、{{読み仮名|'''戦後80年談話'''|せんご80ねんだんわ}}<ref>{{Cite news|和書 |title=石破茂首相の戦後80年談話 田原総一朗氏が高評価「ポピュリズムに警笛を示し、リアリズムの立場で政治を語れる人間は少なくなった」 |newspaper=デイリースポーツ online |date=2025-10-11 |url=https://www.daily.co.jp/gossip/2025/10/11/0019576702.shtml |access-date=2025-10-11 |publisher=株式会社デイリースポーツ |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20251011043036/https://www.daily.co.jp/gossip/2025/10/11/0019576702.shtml |archive-date=2025-10-11}}</ref>として知られる。
[[戦後50年談話]]、[[戦後60年談話]]、[[戦後70年談話]]は[[閣議決定]]を経た首相談話として発表されたが、この所感は閣議決定を経ない石破首相個人の所感として発表された{{R|"mainichi-20251010"}}。
98行目:
: 所感は明治憲法、政治システム、ジャーナリズムの在り方といったあくまで国内の問題に絞られ、日本が置かれた国際情勢への言及は乏しいと述べ、所感にある「二度とあのような惨禍を繰り返すことのない」日本をつくろうにも、独善に陥らないかと指摘した<ref name="sankei-20251010">{{Cite news|和書 |title=石破首相の戦後80年所感 「自己顕示と存在証明のための政治の私物化」 阿比留瑠比 |newspaper=産経ニュース |date=2025-10-10 |last=阿比留 |first=瑠比 |url=https://www.sankei.com/article/20251010-HR57LINPCRP7JH3433HRYNNHLA/ |access-date=2025-10-11 |publisher=産経新聞社 |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20251011010554/https://www.sankei.com/article/20251010-HR57LINPCRP7JH3433HRYNNHLA/ |archive-date=2025-10-11}}</ref>。
: 石破が10月7日に[[小泉純一郎]]元首相や[[山崎拓]][[自民党副総裁]]と行った会食後、山崎が記者団に「首相の足跡として残されたらいい」と述べたことに触れ、もし石破がそのような気持ちだとしたら、所感は首相の思い出作り、自己顕示と存在証明のための政治の私物化だと述べた{{R|"sankei-20251010"}}。
; [[しんぶん赤旗]]
: 「歴史認識に関し、歴代内閣の立場を引き継ぐと表明するだけで、日本の過去の植民地支配と侵略には一切言及していません」と指摘<ref name="akahata-20251011">{{Cite news |title=石破首相が戦後80年所感/自民に反対論 閣議決定できず |newspaper=しんぶん赤旗 |date=2025-10-11 |url=https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-10-11/2025101102_03_0.html |access-date=2025-10-11 |publisher=日本共産党中央委員会 |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20251011043559/https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-10-11/2025101102_03_0.html |archive-date=2025-10-11}}</ref>。一方で、「なぜあの戦争を避けることができなかったのか」について記述していると述べている{{R|"akahata-20251011"}}。
; [[田原総一朗]]([[ジャーナリスト]])
: 「総理辞任が決まった後の石破さんの80年談話、彼の信条を誰に気遣う訳でもなく率直に語っており非常に力強かった。ポピュリズムに警笛を示し、リアリズムの立場で政治を語れる人間はすっかり少なくなってしまった」と評価した<ref>{{Cite tweet|number=1976608333441438025|user=namatahara|title=総理辞任が決まった後の石破さんの80年談話、彼の信条を誰に気遣う訳でもなく率直に語っており非常に力強かった|access-date=2025-10-11|language=ja|last=田原|first=総一朗|date=2025-10-10|author-link=田原総一朗|archive-date=2025-10-11|archive-url=https://archive.md/VkBWP|url-status=live|url-status-date=2025-10-11}}</ref>。
|