「京成松戸線」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
~2025-28425-89 (会話 | 投稿記録) タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター |
revert タグ: 取り消し |
||
232行目:
* [[1993年]](平成5年)[[11月15日]] - [[新京成電鉄8900形電車|8900形]]電車営業運転開始<ref>{{Cite news |和書|newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通新聞社 |date=1993-11-05 |page=3 }}</ref>。
* [[1996年]](平成8年)4月1日 - ダイヤ改正<ref name="交通960327"/><ref name="ShinKeisei50th-260">新京成電鉄『新京成電鉄五十年史』p.260。</ref>。最高速度を従来の75 km/hから85 km/hに向上、松戸駅 - 京成津田沼駅間の所要時分を3分短縮し日中で37分に<ref name="ShinKeisei50th-260"/>、12分間隔であった日中の運転間隔は10分間隔となる<ref name="交通960327"/><ref name="ShinKeisei50th-260"/>。
* [[2004年]](平成16年)[[2月22日]] - [[鎌ケ谷市]]内[[連続立体交差事業]]のため一部([[北初富駅]] - 初富駅間)[[仮線]]に切り替え。
* [[2006年]](平成18年)[[12月10日]] - 京成千葉線への[[直通運転|片乗り入れ]]再開<ref group="広報" name="Shinkeisei200611"/>。これによって千葉方面と[[新鎌ヶ谷駅|新鎌ヶ谷]]・松戸方面が乗り換えることなく結ばれる。
* [[2011年]](平成23年)
** [[3月11日]] - [[東北地方太平洋沖地震]]([[東日本大震災]])が発生し、全線運休となる。
** [[3月13日]] - 大震災による発電所の停止に伴う電力供給{{読み仮名|逼迫|ひっぱく}}のため、[[東京電力]]が[[輪番停電|輪番停電(計画停電)]]を実施。これに伴い、この日から一部区間で[[徐行#鉄道の徐行|徐行運転]]が実施され、京成千葉線への直通運転が休止される。
** [[6月27日]] - 節電ダイヤで中止されていた京成千葉線への直通運転が一部再開される。
** [[9月19日]] - 一部区間での徐行運転を終了し、新津田沼駅 - 京成津田沼駅間の運転および京成千葉線への直通運転を全面的に再開する。
* [[2013年]](平成25年)
* [[2013年]](平成25年)[[2月8日]] - 全営業車両が[[可変電圧可変周波数制御|VVVFインバータ制御]]になる<ref group="広報">{{Cite web|和書|date=2013-02-04|url=https://www.shinkeisei.co.jp/pdf/topics/shinkeisei0450.pdf|title=全営業列車が「VVVFインバータ制御電車」になります(2/8〜)|publisher=新京成電鉄|format=PDF|accessdate=2017-03-05}}</ref>。▼
** [[2月3日]] - 鎌ケ谷市内連続立体交差事業のため初富駅付近の上り線の線路を仮線に切り替え。
▲**
* [[2014年]](平成26年)
** [[2月23日]] - 鎌ケ谷市内連続立体交差事業のため北初富駅付近の線路を仮線に切り替え。
** 2月23日 - [[駅ナンバリング]]導入<ref group="広報" name="shinkeisei20140203">{{Cite web|和書|date=2014-02-03|url=https://www.shinkeisei.co.jp/pdf/topics/shinkeisei0603.pdf|title=新京成線に駅ナンバリングを導入します(2/23〜)|publisher=新京成電鉄|format=PDF|accessdate=2017-03-05}}</ref>。
** [[5月18日]] - 鎌ケ谷市内連続立体交差事業のため初富駅付近の下り線の線路を仮線に切り替え。
** [[9月30日]] - 全営業車両が6両編成となる。
** [[12月6日]] - 前原駅 - 京成津田沼駅間でC-ATSの使用を開始<ref group="広報" name="c-ats">{{Cite web|和書|date=2014-12-08|url=https://www.shinkeisei.co.jp/pdf/topics/shinkeisei0738.pdf|title=新型ATS「C-ATS」を一部区間で使用開始(12/6~)|publisher=新京成電鉄|format=PDF|accessdate=2017-01-19}}</ref>。
* [[2017年]](平成29年)
** 7月1日 - 開業70周年と[[ふなっしー]]地上降臨5周年を記念した、ふなっしーのヘッドマーク付き[[ラッピング列車]]「ふなっしートレイン」を9月30日までの予定で運行開始(期間は延長して2018年1月まで)<ref group="広報">{{Cite press release|和書|title=ふなっしーと新京成とのコラボレーション企画が始動(7/1~)|publisher=新京成電鉄|date=2017-06-23|url=https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2017/11219/|access-date=2023-03-02}}</ref><ref group="広報">{{Cite press release|和書|title=ふなっしートレイン、運行終了いたしました(1/16)|publisher=新京成電鉄|date=2018-01-16|url=https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2018/12553/|access-date=2023-03-02}}</ref>。
** [[10月21日]] - 鎌ヶ谷大仏駅 - くぬぎ山駅間の下り線が高架化<ref group="広報">{{Cite press release|和書|url=https://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2017/08/20170830_release_railway.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170903221922/http://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2017/08/20170830_release_railway.pdf|format=PDF|language=日本語|title=新京成線(鎌ヶ谷大仏〜くぬぎ山駅間)連続立体交差事業 10月21日(土)始発より下り線を高架化します|publisher=新京成電鉄|date=2017-08-30|accessdate=2020-12-29|archivedate=2017-09-03}}</ref><ref group="広報">{{Cite press release|和書|url=https://www.pref.chiba.lg.jp/dousei/press/2017/documents/sinkeisei_koukakirikae_press.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170906001552/http://www.pref.chiba.lg.jp/dousei/press/2017/documents/sinkeisei_koukakirikae_press.pdf|format=PDF|language=日本語|title=新京成線連続立体交差事業(鎌ヶ谷大仏駅〜くぬぎ山駅間)平成29年10月21日(土)始発列車より下り線を高架化します!|publisher=千葉県県土整備部道路整備課|date=2017-08-30|accessdate=2020-12-29|archivedate=2017-09-06}}</ref>。
* [[2019年]]([[令和]]元年)
** [[12月1日]] - 鎌ヶ谷大仏駅 - くぬぎ山駅間の上り線が高架化(同区間全線の高架化が完了<ref group="広報">[https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2019/16015/ 「連続立体交差事業 全線高架化記念乗車券」の発売(12/1~)] - 新京成電鉄(2019年11月20日)2020年1月7日閲覧。</ref>)<ref group="広報">{{Cite press release|和書|url=https://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2019/10/20191011_release_kouka.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20191216044351/https://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2019/10/20191011_release_kouka.pdf|format=PDF|language=日本語|title=新京成線(鎌ヶ谷大仏〜くぬぎ山駅間)連続立体交差事業 上り線高架切替工事を実施します 12月1日(日)から上り線の高架化により、鉄道と道路の立体交差化が完了|publisher=新京成電鉄|date=2019-10-11|accessdate=2020-12-29|archivedate=2019-12-16}}</ref><ref group="広報">{{Cite press release|和書|url=https://www.pref.chiba.lg.jp/dousei/press/2019/documents/20191119_shinkeiseikouka.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201228091818/https://www.pref.chiba.lg.jp/dousei/press/2019/documents/20191119_shinkeiseikouka.pdf|format=PDF|language=日本語|title= 新京成線連続立体交差事業(鎌ヶ谷大仏駅〜くぬぎ山駅間)全線高架運行開始について|publisher=千葉県県土整備部道路整備課|date=2019-11-19|accessdate=2020-12-29|archivedate=2020-12-28}}</ref>。
** [[12月27日]] - [[新京成電鉄80000形電車|80000形]]が営業運転開始<ref>{{Cite web|和書|title=新京成14年ぶりの新型「80000形」 共同開発でも独自仕様さまざま|url=https://www.tetsudo.com/report/201/|publisher=鉄道コム|date=2019-12-09|accessdate=2019-12-28}}</ref><ref name="sl20191227">{{Cite tweet|author=新京成電鉄【公式】|user=shinkeisei_info|number=1210386759458050048|title=新形式車両80000形。今日から運行を開始しました。よろしくお願いいたします。 https://t.co/3rQNQHzAxC|date=2019-12-27|accessdate=2019-12-27|language=ja}}</ref>。
* [[2022年]](令和4年)
** 4月21日 - 開業75周年とふなっしー地上降臨10周年を記念した、ふなっしーのヘッドマーク付きラッピング列車「ふなっしートレイン」を12月末までの予定で運行開始(2017年以来2回目。期間は延長して2023年3月まで)<ref group="広報">[https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2022/25989/ ふなっしートレインを運行します(4/21~)] 新京成電鉄ニュースリリース(2022年4月13日)2023年2月27日閲覧</ref><ref>[https://www.tokyo-np.co.jp/article/233431 [東京新聞鉄道クラブ]「ふなっしー」列車]『[[東京新聞]]』朝刊2023年2月27日26面(同日閲覧)</ref>。
** [[5月22日]] - 空間波式デジタル[[列車無線]]の使用を開始<ref group="注">自社線内は当日より空間波式アナログ列車無線から一斉切り替え。空間波式デジタル列車無線は直通先の京成電鉄でも使用されているがこの時点では京成電鉄は従来の[[誘導無線]]式アナログ列車無線との併用となっており、直通する編成においては京成線内では誘導無線式アナログ列車無線を使用。</ref>。
* [[2023年]](令和5年)[[4月22日]] - 列車無線を空間波式デジタルに移行完了<ref group="注">移行完了に伴い、直通先である京成線内でも新京成車を含む直通先事業者所属車両における空間波式デジタル列車無線を使用開始した。</ref><ref group="広報" name="shinkeisei20230424">{{PDFlink|[https://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2023/04/230424_relrease_digital.pdf デジタル方式の列車無線工事が完了しました]}} - 新京成電鉄、2023年4月24日</ref>。
* [[2025年]](令和7年)4月1日 - 京成電鉄への吸収合併に伴い、同社の'''松戸線'''へ路線名を変更。
|