削除された内容 追加された内容
m
タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
NDR0216 (会話)さんによる ID:106240459の版を復元: Rvv (Twinkle使用)
タグ: 取り消し
1行目:
{{Otheruses|日本語の音節および文字|その他|ク}}
{{Infobox 仮名
クンニ
|平仮名字源=久の[[草書体]]
|Unicode平仮名=304F
|JIS平仮名=1-4-15
|片仮名字源=久の一部
|Unicode片仮名=30AF
|JIS片仮名=1-5-15
|ヘボン式=KU
|訓令式=KU
|JISX4063=ku
|アイヌ語=KU
|言語=ja, ain
|IPA=kɯ̹
|音=清音
}}
{{仮名|KU}}
'''く'''、'''ク'''は、[[日本語]]の[[音節]]のひとつであり、[[仮名 (文字)|仮名]]のひとつである。1[[モーラ]]を形成する。[[五十音図]]において第2行第3段([[か行]][[う段]])に位置する。[[清音]]の他、[[濁音]](ぐ、グ)を持つ。また、話し手によっては、文節のはじめ以外で、子音が鼻音化した[[鼻濁音]]を用いる。鼻濁音は濁音と意味上の差異はない。
 
== 概要 ==
*
[[画像:く-bw.png|200px|thumb|right|「く」の筆順]]
[[画像:ク-bw.png|200px|thumb|right|「ク」の筆順]]
* 現代標準語の[[音韻]]: 1[[子音]]と1[[母音]]「[[う]]」から成る音。子音は、次の通り。
** 清音 「く」: [[舌]]の後部を[[口蓋]]の奥の部分([[軟口蓋]])に押しあて一旦閉鎖した上で破裂させることで発する。無声。
** 濁音 「[[ぐ]]」: 舌の後部を口蓋の奥の部分(軟口蓋)に押しあて一旦閉鎖した上で破裂させることで発する。有声。
** 鼻濁音 「[[く゜|く゚]]」: 鼻に音を抜きながら、舌の後部を口蓋の奥の部分(軟口蓋)に押しあて一旦閉鎖した上で破裂させることで発する。有声。
* [[五十音順]]: 第8位。 「き」の次。「け」の前。
* [[いろは順]]: 第28位。「[[お]]」の次。「[[や]]」の前。
* [[平仮名]]「く」の字形: 「久」の[[草書体|草体]]
* [[片仮名]]「ク」の字形: 「久」の部分 (最初の2画。『広辞苑』第六版より)
* [[ローマ字]]
** く: '''[[k]][[u]]'''
** ぐ: '''[[g]][[u]]'''
* [[点字]]:
*: [[image:Braille SH.svg|40px]]
* [[通話表]]: 「クラブのク」
* [[モールス符号|モールス信号]]: ・・・-
*[[手旗信号]]:11
:[[File:Japanese Semaphore Basic Stroke 11.svg|50px]]
* [[発音]]:{{Audio|Japanese ku.ogg|く}}
 
== く に関わる諸事項 ==