「大和 (戦艦)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
→最期: 「戦艦大和」(児島襄著)P237より |
→海上特攻の経緯: 誤字修正 |
||
145行目:
「戦藻録」([[宇垣纏]]中将日誌)によれば「仰々茲に至れる主因は、軍令部総長奏上の際、航空部隊丈の総攻撃なるやの御下問に対し海軍の全兵力を使用致すと奉答せるに在りしと伝ふ」とあり、及川[[軍令部総長]]が「菊水一号作戦」を天皇に上奏したとき、水上部隊を含めた全海軍兵力で総攻撃を行うと、と奉答したので第二艦隊の海上特攻も実施されることになったということである。
「戦艦大和」([[児島襄]]著)によると特攻命令を伝達に来た草鹿少将に対し伊藤中将が納得せず、無駄死にとの反論を続けた。自身も作戦に疑問を持っていた草鹿少将が黙り込んでしまうと、たまりかねた三上中佐が口を開いた'''「要するに、一億総特攻のさきがけになっていただきたい、これが本作戦の眼目であります」'''その言葉に伊藤中将もついに頷いたという。
=== 戦艦大和の海上特攻の解釈 ===
|