「毎日放送」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
482行目:
* 1997年10月に土曜深夜の『[[アニメシャワー]]』を開始すると共に関西の民放TV局としては初となる『[[フォーチュン・クエストL]]』を制作(関東では翌1998年に[[テレビ東京]]で放送)。これ以後も、多くの深夜アニメ(後述のUHFアニメも含む)が一部の例外を除いて「アニメシャワー」枠に集中編成されている。
* 水曜深夜には過去のアニメを再放送する枠がある。(他局制作作品も含む。2話連続放映形式)以前は「[[ヒーローは眠らない]]」という名称がつけられていたが、現在はその名称は使用されていない。
*
* ただし、[[2006年]]10月より開始の[[東京放送|TBS]]制作作品でTBS自身が放映の『[[009-1]]』およびその後番組の『[[Venus Versus Virus]]』に関しては、[[近畿広域圏|関西地区]]ではMBSではなく、[[京都放送|KBS京都]]でのネットとなっている([[中京広域圏|中京地区]]では[[中部日本放送|CBC]]で放映。他系列の在京キー局制作作品でも『'''関西地区のみ独立U局ネット'''』は時折起こるが、TBS制作作品でこのような事例はつい最近まで無かった)。
* また、[[2007年]]4月からはTBSとしては3年ぶりに自社制作の全日帯アニメ([[TBSテレビ土曜夕方5時30分枠|土曜夕方5時半枠]])となる『[[ラブ★コン]]』を『アニメシャワー』枠で放映する一方で、TBSほかでは深夜アニメとして放映する『[[おおきく振りかぶって]]』をネット局で唯一全日帯(土曜夕方5時半枠)で放映する。つまり、両作品においては関東圏と関西圏で放映時間帯の「捻れ現象」が発生する事になる。
*通常は、TBS系深夜アニメは[[ビーエス・アイ|BS-i]]ではフルサイズ、地上波各局やCS放送(一部除く)では左右カット4:3サイズで放映するのが通例だが、『[[びんちょうタン]]』はTBS系深夜アニメでは唯一、地デジでもフルサイズで放映された(TBSではフルサイズはおろか額縁放送でさえ放送した実績はない)。
*ABCや関西テレビとは異なり、深夜アニメの放映時間が変わることはあまりない。
505 ⟶ 506行目:
* 近年多い、16:9(ハイビジョン)サイズで制作されるUHFアニメ作品は、独立U局のみならず各地の準キー局でも、地上波デジタル放送では[[額縁放送]]が主流となっている中で、フルサイズで放送している(以前は関西で唯一だったが、2006年10月からTVOでもフルサイズ放送が始まった)。具体的な開始時期は不明だが、『地獄少女(第1期)』『灼眼のシャナ』(ともに2005年10月放送開始)は既にフルサイズで放映されていた。
*ハイビジョンサイズのUHFアニメをフルサイズで放映したのはMBSが全国初である(後に、[[三重テレビ放送|三重テレビ]]・[[テレビ埼玉]]・[[千葉テレビ放送|チバテレビ]]なども追随する)。
*他系列でのUHFアニメ放映が増加するにつれて(特にABCとメ~テレ)、CBCと同様に
==== [[特撮]] ====
| |||