「ノート:道州制/過去ログ2」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
42行目:
「北海道以外の都府県」とあるが北海道は都府県ではないと思うので編集しておきました。
:「北海道を除く、都府県」としたのは、青森県との合併が提案されていないから(念の為)。--[[利用者:延喜|延喜]] 2007年5月27日 (日) 10:01 (UTC)
== 「一部で主張」されていること ==
「……という議論もある」「一部で主張されている」といった記述が非常に多く、記事が冗長になっている印象を受けます。せめて出典を示したもののみに限定しませんか?--[[利用者:VSA-itama|VSA-itama]] 2007年5月23日 (水) 12:55 (UTC)
:繰り返しによるある種の誘導だと思います。ただ出典を示したもののみに限定されると、反対論に偏るかと思います(出典の明示に努力すべきですが)。一読では、反対論の印象が強く残る記事になっています。節「各地の論議」を節「枠組みを巡る論議」の下に入れて、失敗したかなと思っているところです。節分けは、
{|
|valign=top|
:1.定義域
:2.論議の推移
:3.論点(長所と短所、枠組みを含む)
:4.各地の論議(州都を含む)
|}
で良いかなと思っているところです。--[[利用者:延喜|延喜]] 2007年5月27日 (日) 10:01 (UTC)
== 第5節の構造 ==
69 ⟶ 78行目:
:5.2 名称
:5.3 単位の統一
::5.3.1 国際化の問題
:5.4 求心力や一体性
:5.5 地理的同質性
79 ⟶ 88行目:
:5.11 州都(道都)
:5.12 首都機能移転問題との関係
::5.12.1 日本各地の州都(道都)を巡る動き
|}
--[[利用者:延喜|延喜]] 2007年5月24日 (木) 17:38 (UTC)インデント[[利用者:延喜|延喜]] 2007年5月27日 (日) 10:01 (UTC)
|