「児玉幸多」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Mattamatta (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
|||
13行目:
==編著書==
==単著==
*江戸時代の農民生活 大八洲出版, 1948(『近世農民生活史』と改題)
*日本の歴史 筑摩書房, 1952 (中学生全集)
*『[[くずし字]]用例辞典』([[東京堂出版]]、[[1981年]])▼
*近世農村社会の研究 吉川弘文館, 1953
*『近世[[宿駅]]制度の研究-中山道追分宿を中心として』吉川弘文館 1957
*佐倉惣五郎 吉川弘文館(人物叢書) 1958
*宿駅 至文堂(日本歴史新書) 1960
:[[中央公論新社#その他|中央公論社]]による歴史概説書。企画委員を務めると同時に、第16巻『元禄時代』の執筆を担当▼
*日本史 筑摩書房 1965
*『[[小学館]]版少年少女[[まんが]]日本の歴史(全23巻)』▼
*『まんが人物[[日本]]の[[歴史]](全12巻)(総監修)』▼
*
*宿場と街道 五街道入門 東京美術 1986
*近世交通史の研究 筑摩書房 1986
*中山道を歩く 中央公論社 1986
==編纂等==
*日本史地図 吉川弘文館, 1956
*物語藩史 [[北島正元]]と共編、人物往来社 1964
*近世農政史料集 [[大石慎三郎]]と共編 吉川弘文館 1966
*大名列伝 木村礎と共編 人物往来社 1967
*近世交通史料集 吉川弘文館、1967-80
*『[[くずし字]]解読辞典』近藤出版社、1970(のち東京堂出版)
*近世史ハンドブック 近藤出版社, 1972
==記念論集==
*日本近世交通史研究 児玉幸多先生古稀記念会編 吉川弘文館 1979
*幕府制度史の研究 児玉幸多先生古稀記念会編 吉川弘文館 1983
など多数。
| |||