「Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
上位カテゴリ: もう少し教えてください
Rigel (会話 | 投稿記録)
「カテゴリ付与の指針」について
116行目:
 
:こんにちは。ご提案ありがとうございます。メタの図を見させていただきましたが、いまいちピンときませんでした。どのような理由で記述が必要なのかもうすこし教えていただけませんでしょうか。--[[利用者:Clapon|Clapon]] 2007年7月18日 (水) 00:12 (UTC)
 
== 「カテゴリ付与の指針」について ==
 
一昨日、あるリダイレクトにカテゴリが付されていることに気付き、それを撤去したところ、別の利用者によって差し戻されていました。この本文を見ると、確かに「リダイレクトにカテゴリを付加してはならない」とは書かれておらず、それどころか「カテゴリ付与の指針」の節には「''方針として、全ての記事にカテゴリの設定を行います。''」と記述されているわけで、その差し戻しの行為は確かに正当なものなのでしょう。
 
そのことは一旦棚上げします。続く記述は、「''ノートページ・ユーザページには、通常記事と同じカテゴリは付与しません。''」となっています。つまり、現在の文面では「ノートページ」へのカテゴリ付与を推進しているようにも見えるのです。
:''ユーザページには、通常記事と同じカテゴリは付与しません。また、基本的にはノートページへカテゴリを付与してはなりません。''
のように修正した方が良くありませんか?。
 
で、本題に戻ってリダイレクトについてですが、これも「基本的には…付与してはなりません」の部類だと私は考えます。付与した方が良いケースというのもあるかもしれません(良いケースが思い浮かびませんが)。しかし、現在の文面のままだと、リダイレクトへのカテゴリ付与を推奨しているようにも読み取れ、とんでもない事態に発展するのではないかと危惧する次第です。[[利用者:Rigel|Rigel]] 2007年7月18日 (水) 09:44 (UTC)
プロジェクトページ「カテゴリの方針」に戻る。