「逗子開成中学校・高等学校」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
DCyokohama (会話 | 投稿記録) |
|||
54行目:
=== 近年 ===
その後、旧経営陣を一掃し自ら理事長兼校長となった徳間の下で、中等部再設置を軸に種々の改革が行われる。[[1985年]]の募集再開から、徐々に6ヵ年コース生徒の割合を増やして中高一貫教育によるエリート化が図られ、ついに[[2003年]]からは3ヵ年コースの募集が廃止された。これにより、戦前から1980年代末まで「蛮カラ」路線で名を馳せた逗子開成は、近年では横浜南部から[[湘南]]・[[三浦半島]]にかけた地区において、[[鎌倉学園]]、[[湘南学園]]と並ぶ大学進学校へ成長を遂げた。徳間はこの他にも、後述のような立地を活かした「海洋教育」や、名作映画による情操育成を目的とする「映像教育」(徳間自身が映画制作を手がけていたことが大きな要因)などを推進し、[[2000年]]に没するまで理事長職に留まり母校の再興に尽力した。
[[2003年]]に創立百周年を迎えるのに際して、1990年代末から大規模な校内の改装工事が行われ、校舎改造・新プール建設・全館冷暖房設置・敷地周囲の塀撤去など、施設の充実が図られた。
|