「チベット文字」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m →チベット文字のUnicode: {{特殊文字}} |
|||
22行目:
利用者の便宜を図り、文字の一覧表を画像形式で掲載する。
30種の基本字母を下の表に示した。上から5段目まで(5段目4列目 wá を除く)は、縦横ともに音声的特徴の意味をもった配列になっている。辞書の配列は、各段毎、左から右の方向である。▼
▲
*母音記号▼
*下接字▼
*上接字▼
{|border=1 cellpadding=10 cellspacing=0
!第1列!!発音!!第2列!!発音!!第3列!!発音!!第4列!!発音
|-
52 ⟶ 46行目:
|<font size=6>ཧ</font>||ˉha /h/||<font size=6>ཨ</font>||ˉa /ʔ/
|}
基字のみで/a/を表すため、4つの母音記号がある。
{|border=1 cellpadding=10 cellspacing=0
!母音記号!!発音!!例(基字と母音記号)
|-
|∅||/a/||<font size=6> ཀ༌ ཏ༌ ཨ༌ </font>
|-
|<font size=6>ི</font>||/i/||<font size=6> ཀི༌ ཏི༌ ཨི༌ </font>
|-
|<font size=6>ུ</font>||/u/||<font size=6> ཀུ༌ ཏུ༌ ཨུ༌ </font>
|-
|<font size=6>ེ</font>||/e/||<font size=6> ཀེ༌ ཏེ༌ ཨེ༌ </font>
|-
|<font size=6>ོ</font>||/o/||<font size=6> ཀོ༌ ཏོ༌ ཨོ༌ </font>
|}
下接字は、<font size=6>ྭ</font>(<font size=6>ཝ</font>) <font size=6>ྰ</font>(<font size=6>འ</font>) <font size=6>ྱ</font>(<font size=6>ཡ</font>) <font size=6>ྲ</font>(<font size=6>ར</font>) <font size=6>ླ</font>(<font size=6>ལ</font>)の5つで、一定の基字につき'''有足字'''を作る。
*<font size=6>ྭ</font>(<font size=6>ཝ</font>)
発音の変化はない。
<font size=6>གྲྭ༌ ཉྭ༌ དྭ༌ རྩྭ༌ ཚྭ༌ ཞྭ༌ ཟྭ༌ རྭ༌ ལྭ༌ ཤྭ༌ ཧྭ༌ </font>
*<font size=6>ྰ</font>(<font size=6>འ</font>)
長母音化。
一例:<font size=6>ཀྰ༌ དྰ༌</font>
*<font size=6>ྱ</font>(<font size=6>ཡ</font>)
/j/の挿入。
<font size=6>ཀྱ༌ ཁྱ༌ གྱ༌ ཧྱ༌</font>
発音の変化。(声調には変化なし)
<font size=6>པྱ༌</font>ˉca, <font size=6>ཕྱ༌</font>ˉcha, <font size=6>བྱ༌</font>ˊcha, <font size=6>མྱ༌</font>ˊnya
*<font size=6>ྲ</font>(<font size=6>ར</font>)
子音の変化。有気無気、声調には影響しない。
tra/ʈa/:<font size=6>ཀྲ་ པྲ་</font>
trha/ʈʰa/:<font size=6>ཁྲ་ ཕྲ་ གྲ་ དྲ་ བྲ་</font>
<font size=6>སྲ་</font>:saもしくはtra
<font size=6>ཧྲ་</font>:hra/ɹ̥/
上接字は、<font size=6>ར ལ ས</font>の3つであり、一定の基字および有足字について'''有頭字'''を作る。第一列の基字および有足字についた場合、発音が変わらない(<font size=6>ཧ</font>は例外)。第三列では無気音化、第四列では声調が高平となる。以下の表は全ての例
{|border=1 cellpadding=10 cellspacing=0
!上接字!!例:第一列(変化なし)!!第三列(無気音化)!!第四列(高平化)
|-
|<font size=6>ར</font>||<font size=6>རྐ༌ རྐྱ༌ རྟ༌ རྩ༌</font>||<font size=6>རྒ༌ རྒྱ་ རྗ༌ རྡ༌ རྦ༌ རྫ༌</font>||<font size=6>རྔ༌ རྙ༌ རྣ༌ རྨ༌</font>
|-
|<font size=6>ལ</font>||<font size=6>ལྐ༌ ལྕ༌ ལྟ༌ ལྤ༌</font>||<font size=6>ལྒ༌ ལྗ༌ ལྡ༌ ལྦ༌</font>||<font size=6>ལྔ༌</font>
|-
|<font size=6>ས</font>||<font size=6>སྐ༌ སྐྱ༌ སྐྲ༌ སྟ༌ སྤ༌ སྤྱ༌ སྤྲ༌ སྩ༌</font>||<font size=6>སྒ༌ སྒྱ༌ སྐྲ༌ སྟ༌ སྦ༌ སྦྱ༌ སྦྲ༌</font>||<font size=6>སྔ༌ སྙ༌ སྣ༌ སྨ༌ སྨྱ༌ སྨྲ༌</font>
|}
*例外<font size=6>རྷ༌</font>は発音が変わり、hla/h̥/である。
==チベット文字のUnicode==
| |||