「大阪市立墨江小学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
KENPEI (会話 | 投稿記録)
m +img
Schokolan (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{日本の小学校
[[Image:OsakashiritsuSumieShougakkou1.jpg|thumb|200px|right|大阪市立墨江小学校]]
|校名=大阪市立墨江小学校
|画像=[[Image:OsakashiritsuSumieShougakkou1.jpg|thumb|200px|right300px|大阪市立墨江小学校]]
|過去校名=住吉郡住吉尋常小学校<br />住吉郡墨江尋常小学校<br />東成郡墨江尋常小学校<br />大阪市墨江尋常小学校<br />大阪市立墨江国民学校
|国公私立=[[公立学校]]
|設置者=[[大阪市]]
|併合学校=
|校訓=
|設立年月日=[[1872年]][[11月28日]]
|記念日名称=創立記念日
|創立記念日=
|創立者=[[住吉郡]]墨江村ほか
|共学・別学=[[男女共学]]
|分校=
|学期=
|郵便番号=558-0043
|所在地=[[大阪府]][[大阪市]][[住吉区]][[墨江]]2丁目3番46号
|電話番号=06-6678-7601
|FAX番号=
|外部リンク=公式サイト未開設
}}
 
'''大阪市立墨江小学校'''(おおさかしりつすみえしょうがっこう)は、[[大阪府]][[大阪市]][[住吉区]]にある[[公立学校|公立]][[小学校]]。
 
近隣には[[大阪市立墨江丘中学校]]、[[清明学院高等学校]]等がある。
 
== 沿革 ==
*[[1872年]]11月28日 住吉小学校として開校
* [[19251872年]]4[[11128 大阪市立墨江]] - [[住吉郡]]住吉尋常小学校に改称として開校
* [[19471887年]]4月1日 大阪市立 - 住吉郡墨江尋常小学校改称
* [[1908年]] - 東成郡住吉尋常小学校(現在の[[大阪市立住吉小学校]])が分離開校。
*[[1965年]]5月6日 [[給食]]室完成
* [[1925年]][[4月1日]] - 大阪市への編入に伴い、大阪市立墨江尋常小学校に改称
*[[1978年]]10月31日 [[講堂]]落成
* [[1937年]][[10月14日]] - 墨江第二尋常小学校(現在の[[大阪市立遠里小野小学校]])が分離開校。
*[[1985年]]7月20日 [[プール]]竣工
* [[1941年]] - 大阪市墨江国民学校へ改称
==交通アクセス==
* [[1947年]][[4月1日]] - 大阪市立墨江小学校に改称
*[[南海高野線]] [[沢ノ町駅]]北西300m
* [[1958年]] - 校区の一部を、新設の[[大阪市立南住吉小学校]]へ分離
* [[1965年]][[5月6日 ]] - [[給食]]室完成
* [[1978年]][[10月31日 ]] - [[講堂]]落成
* [[1985年]][[7月20日 ]] - [[プール]]竣工
 
== 交通アクセス ==
* [[南海高野線]] [[沢ノ町駅]]北西300m
 
==関連項目==