「2ちゃんねる (2ch.net)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
守羅 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
26行目:
== 利用者の会話の質 ==
時として論理的、理性的な会話よりも「空気を読め」発言、「レッテル貼り」などの感情論が先行してしまう場合が見られる。スレッドの趣旨に沿ったレスであっても新しい企画を出した場合や新しい流れを作った場合、また会話の特性から話が別のスレッドや板で扱う話題に派生しただけで[[空気嫁]]と言って排除する傾向、他人を発言内容から大雑把な枠組みで捉えて類型を決めつける[[レッテル貼り]]をする傾向がある。空気読め発言はスレッドの流れを保つため、という主張があるが、その一方で閉鎖的になって人を入りにくくさせる、空気に拘らず新しい流れを作るのも大切だ、との意見がある。
 
その一方で、現代社会におけるパブリックフォーラム的な役割を担っている点は否定しえず、対抗言論としても発言者の地位や肩書きなどではなく、純粋に内容の論理性、正当性でその書き込みの評価がなされ、後の多数決的な集合的意見が形成されるという側面もある。
 
180 ⟶ 181行目:
 
=== 差別・偏見・罵倒の温床化 ===
一部の「板」や「スレッド」において、[[中華人民共和国]]([[中国]])、[[大韓民国]](韓国)、[[朝鮮民主主義人民共和国]](北朝鮮)などの国に対し、差別的な用語(『[[特定アジア|特亜]]』や『[[三国人]]』など)を用いての罵倒があまりにもはげしいとの指摘がある。これらは特に、それらの国が[[歴史認識]]や[[領土問題]]などをめぐって日本の主張に反する発言や行動を行った際に非常に顕著である。その中でも韓国に対しての発言が多い(詳細は[[反日]]を参照のこと)。IDの抽出データなどから、こうした書き込みは全体的に書く人が多いのではなく、少数の人間が繰り返し書き続けているという傾向も指摘される。そのため、差別的表現で自己のストレスを発散したい人こそが2ちゃんねるに集まるという見方もある。 日本国内におけるマイノリティである[[在日韓国・朝鮮人|在日コリアン]]などについても日本社会における差別感情がそのままストレートに表われているのではないかとの指摘がある。例えば『[[チョン]]』という韓国人に対しての[[差別用語]]を用いたり、死ねという言葉の暗喩や嘲笑するような表現をすることが多々見られる。自分に気に入らない意見があるとすぐに在日のせいにしてチョンと騒ぎ、スレの内容に関係ない書き込みを行いスレを荒らし、関係ないスレッドまで荒らすので、一部では、[[嫌韓]]厨として嫌われている。これらの外国人差別を目的とした書き込み([[ヘイトスピーチ]])は、欧米であれば犯罪として扱われる<ref>[http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200304141430211 米なら巨額の損害賠償も 「2ちゃんねる」差別書き込み カナダなどでは犯罪] [[日刊ベリタ]] 2003年4月14日より。</ref>。
 
その他、[[同和利権]]などを理由にした[[同和]]差別、[[創価学会]][[公明党]]への批判、[[学歴]]による差別(特に[[ブランド大学]]至上主義、「高卒や中卒=まともな人間でない」というレッテル張り)、[[精神障害者]]や[[知的障害|知的障害者]]に対する差別(『キチガイ』や『池沼』などの差別用語の連発)を含む書き込みがなされることがある。荒らしや気に入らない意見を書き込む人を[[障害者]]呼ばわりする者もいる。なお、2007年の[[参議院議員選挙]]の前に、これらの2ちゃんねる的差別意識をストレートに政策に掲げた[[維新政党・新風]]という政党を応援するスレッドが2ちゃんねる全般に相当数立てられ、ユーザーにはさながら大躍進するかのような光景であったが、結果は大惨敗であった。[[地理お国自慢板]]で見られるような地域対立感情(特に[[近畿地方|関西地方]]などへの罵倒、[[東京一極集中#問題点|東京至上主義]])も各板で噴出しており、ことあるごとによその地方住民たちを侮辱している。また、一般ユーザが作成するレスやスレッドばかりでなく管理人が直接作成する板の中にも「[[地下アイドル]]([[AKB48]])」というような差別表現を含み、特定個人・団体を誹謗中傷する名称の板が存在する。
214 ⟶ 215行目:
 
=== 2ちゃんねる内の反応 ===
全ての2ちゃんねらーが、メディアなどで恣意的に取り上げられる事を快く思っているわけではない。2ちゃんねるに関心を持ってやって来る新参者が短期間で増える事によって、程度の低い、空気を読めない利用者が増えることが懸念されているからである。西鉄バスジャック事件以降の一時期、新参者が急激に増加した事からそのような声が増え、当初の2ちゃんねると比較すると議論・情報等の質が悪くなったとの指摘がある(もちろんその逆に、幅広い意見が出るようになったとの意見もある)。これらのことを嘆き「昔の2ちゃんねるの方が面白かった。」などと過去を懐かしむ古参2ちゃんねらーも見受けられる。“新参は書かずに半年[[リードオンリーメンバー|ROM]]ってろ(初心者は流れが読めるまでは閲覧にだけ専念せよ、生半可に書き込むな)”と喧伝する者も多いが、実際にそれを実行している初心者はきわめて少ない。{{要出典}}また、メディアの行うネット[[アンケート]](あるいは[[世論調査]])にも関心が高いが、投票の呼びかけや'''「[[田代砲]]」'''と呼ばれる多重投票ツールなどで、アンケートへの組織票を投じて当事者を混乱させてしまうことがままある(「田代砲」は、『[[タイム (雑誌)|TIME]]』誌の「PERSON OF THE YEAR」のウェブサイト上の投票で、[[田代まさし]]を1位にする[[田代祭]]において初めて使用された)。政治的には、「ETV2001」問題に関する毎日新聞のネットアンケートと[[TBSラジオ]]「[[荒川強啓 デイ・キャッチ!]]」[[テレゴング]]アンケートの対称的な集計結果に見られるように、右派系に有利にするよう介入するケースが目立つ(もっとも、アンケート主催者側による恣意的な操作があるとの指摘もある)。2003年の[[オールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]ファン投票では、3シーズンにわたって一軍登板のない[[川崎憲次郎]][[投手]](当時[[中日ドラゴンズ]])への投票を大々的に呼びかけ、ついに川崎は先発投手部門の1位となる[[川崎祭]]がおこった(オールスター選出は川崎が辞退し、2位の[[井川慶]](同、[[阪神タイガース]])が繰上選出)。翌年からオールスターゲームのネット投票では個人情報の登録が義務づけられた。[[2004年]]の[[ライブドアベースボール|ライブドア新球団]]設立の際、公式サイトで球団名を募集したところ2ちゃんねらーの所為と思しき悪ふざけ投稿が横行し、結果的に応募名ランキングベスト100の公開を中止する事態となった(このうち「したらばメンテナンス」は、ライブドアが買収した「[[したらばJBBS]]」がメンテナンスを頻繁に行うことを皮肉った名前と言われている)。以上のように、一部の2ちゃんねらーの中には、一連の投票行動は投票者達の意図とは異なるが、結果として単なる[[迷惑行為]]ではなく、ネットアンケートの問題点を端的に指摘し、改善を促す役割を生じさせていると主張する者もいる<!-- 擁護するが、ライブドア球団の件に関しては、田代・川崎両祭の過去からして目標にされる可能性は以前から指摘されていたが、実際はアスキーアートの一部ですらまんまと投票できるほど対策は何も講じられていなかった。-->。また、犯行予告などの[[犯罪]]行為をする人間が後を絶たないため、2ちゃんねるの運営体制に犯罪を誘発させるなどといった社会的悪影響があるかどうか、現在でも2ちゃんねる内にある[[批判要望板]]などで議論の対象になっている。もっとも、批判要望板は、うるさいクレーマーを隔離するためのものとの認識があり、そこでなされている批判要望的な意見に管理者は耳を傾けようとしない。
 
=== 他のネットなどの反応 ===