「ノート:スカイライン (風景)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
文章と画像のバランスに関して: とりあえず、削除ではなく「容赦無い全面改稿」を予告
64行目:
カンザスシティ(曖昧さ回避記事)への被リンク修正をしていた際にたまたまこの記事を見つけたのですが、文章が極めて少なく、対して画像は多すぎるように思われます。先ほども何枚か画像は追加されたようですが、編集履歴を見ても、文章は一向に増える気配が見えません。'''百科事典は文章が主、画像は従'''です。現状の記事は百科事典の記事というよりは、世界各地の都市のスカイライン画像を集めたギャラリーです。Wikipediaに残すのであれば、画像は本当に代表的な例を2-3例挙げるにとどめ、文章を増やして、百科事典的な記事に改造する必要があると思われます。あるいはギャラリーとしてCommonsへのTranswikiを考えたほうがいいのかもしれません。[[利用者:Yassie|Yassie]] 2008年3月9日 (日) 05:24 (UTC)
:コメントありがとうございます。先の編集で画像は増えてませんよ。先ずノートでの議論をお読みいただけますでしょうか。私は、Yassieさんとほぼ同じ見解で、最初にこのページを観た時点でそれを感じました。ご指摘の理由は重々承知していますし、過去例から記事削除または大半の画像削除という結果を予測しています。でも他言語版対応という観点から現状存続の可能性も無きにしもあらずなので、まるで記事削除権限を握っているかのような話し方はお控えになった方がよろしいんじゃないでしょうか。私は当記事を作成した方とそれを「苦労」と仰る方の意思をできるだけ尊重して、対話によって軟着陸したいという意思を持っています。Yassieさんには第三者だけではなく、彼らとの対話を希望いたします。失礼いたします。--[[利用者:663highland|663highland]] 2008年3月9日 (日) 14:44 (UTC)
::別に記事を削除するなんて一言も言ってないんですけど。削除するつもりならとっくに削除依頼を出していますので。ただ、663highland様仰るような「対話による軟着陸」なんてのは、私は全く考えておりません。これまでだって私は[[ミネアポリス]]、[[クリーブランド (オハイオ州)]]、[[ヒューストン]]など、記事の質向上のためにはハードランディングも辞さないスタンスでやってきましたし、これからだってそうする所存です。
::本記事に関して他国語版を見ましたが、[[:en:Skyline]]もあまりいい記事ではないですね。ただ、[[:de:Skyline]]にはまだそこそこ記述がありますし、[[:fr:Panorama urbain]]には僅かではありますが歴史に関する記述もあります。で、これらを独英・仏英翻訳し(ここには機械翻訳を用い、訳文を一旦自分のローカルにとっておく)、自分で英日翻訳すれば、それなりの記事にはなるのかな...とは思っています。流石に独日・仏日の機械翻訳の訳文は英日同様使いものになるとは思えませんのでやりませんが。とは言え、画像のほうは2-3枚を残して(あるいはその2-3枚も全く別個の画像に置き換えて)あとは全部除去、というのは避けられないとは思っていますけど。
::いずれにせよ、私としては、現状の記事は百科事典の記事とはとても呼べないが、項目自体の必要性はあると思っておりますので、今のところは、「削除」ではなく、容赦無く全面改稿する予定でいます。白紙化を伴う書き直しや132人目方式も検討しています。[[利用者:Yassie|Yassie]] 2008年3月10日 (月) 13:42 (UTC)
ページ「スカイライン (風景)」に戻る。