「世界遺産 (テレビ番組)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
放送開始に伴い{{新製品}}を取る |
|||
31行目:
== 概要 ==
* さまざまな[[世界遺産]]の[[映像]]を、[[ハイビジョン]]で未来永劫記録していくというソニーの企画から始まった。地上波アナログ放送では[[ワイドクリアビジョン]]で、[[地上デジタルテレビジョン放送|地上デジタル放送]]では[[ハイビジョン]]で放送されている。地上波のアナログ放送
**2008年3月までのエンディングでは「[[ビーエス・アイ|BS-i]]では毎週金曜日にデジタルハイビジョンでご覧になれます」という旨の告知がながれてい
* [[1996年]][[4月14日]]放送開始。第1回は[[マチュ・ピチュ]]遺跡を紹介した([[2006年]][[5月7日]]の放送で再び採り上げられた)。
* BSデジタル放送([[ビーエス・アイ|BS-i]])では、開局の[[2000年]][[12月]]より過去の回を再放送していたが、[[2003年]][[10月]]からは、地上波での放送から5日後(系列外で放送されている秋田放送のエリアである秋田県は1日先行)、毎週金曜日23:00~23:30に放送するようになった。映像は地上波に先駆けて[[ハイビジョン]]映像で放送されている。
40行目:
* 2008年1月6日(地上波)、11日([[ビーエス・アイ|BS-i]])放送の「スマトラの熱帯雨林~インドネシア~」、 2008年3月23日(地上波)、28日([[ビーエス・アイ|BS-i]])放送の「ロレンツ国立公園Ⅱ~インドネシア~」ではデジタル放送において5.1サラウンド放送を実施。
* スポンサーの[[ソニー]]より技術的な支援もあり映像の美しさには評価すべき点がある。
* PTAが[[子供に見せたい番組]]上位常連の番組であるが、子供向けの番組でなく、リアルタイムで見せるには放送時間が日曜日の23:30からであることからふさわしくなかったが、新たな視聴者を獲得するため、[[2008年]][[4月6日]]から放送時間を18:00~18:30に繰り上げることとなり、同時にタイトルも現在の『'''THE世界遺産'''』と改めることになった(第1回の放送は18:00~19:00の1時間(1時間スペシャル版もソニーの単独スポンサーとなる)。秋田放送では従前通りの時間で放送。BS-iでは放送されない予定。)。
* 最高[[視聴率]]は9.4%。(放送日時:stub)
* 番組カメラマン、番組は数々の受賞歴がある。<ref>番組公式サイト内「[http://www.tbs.co.jp/heritage/info/jushou.html 『世界遺産』の記憶]」参照。</ref>
* 地上波で表示されるハイビジョン制作・字幕放送テロップの表示は地上波マスターの提供クレジットテロップから出しているが、落ち着いた雰囲気で楽しむことに配慮しているためか通常はカットイン~カットアウトで表示される他のTBS制作の番組とは違い、フェードイン~フェードアウトでの表示である。この形態は「THE世界遺産」改題後も続いている。
=== キャッチコピー ===
|