削除された内容 追加された内容
Kouko0515 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
池大雅、松下烏石、沢田東江、小島成斎を追加
3行目:
[[Image:Huushincho 1.jpg|thumb|200px|『風信帖』(部分) 空海筆]]
[[Image:Ito Naishin'no Ganmon 1.jpg|thumb|200px|『伊都内親王願文』(部分)<br />橘逸勢筆]]
'''日本の書家一覧'''(にほんのしょかいちらん)は、[[飛鳥時代]]から[[江戸時代]]まで、[[明治時代]]から現代までに時代を二分し、前者では、書跡と書名のある人物を時代別に分類した一覧とし、後者は、日本の[[書道界]]の発展に大きく貢献した[[書家]]を、[[漢字]]書家と、[[かな (書道)|かな]]書家に分類した一覧である。
 
== 飛鳥時代から江戸時代 ==
69行目:
* [[木庵性トウ|木庵性瑫]](1611年 - 1684年)
* [[即非如一]](1616年 - 1671年)
* [[松下烏石]](1698年 - 1779年)
* [[池大雅]](1723年 - 1776年)
* [[沢田東江]](1732年 - 1796年)
* [[亀田鵬斎]](1752年 - 1826年)
* [[良寛]](1757年 - 1831年)
75 ⟶ 78行目:
* [[市河米庵]](1779年 - 1858年)
* [[岩佐一亭]](1779年 - 1858年)
* [[小島成斎]](1796年 - 1862年)
* [[中沢雪城]](1808年 - 1866年)
* [[副島種臣]](1828年 - 1905年)
97 ⟶ 101行目:
== 参考文献 ==
* 『[[日本と中国の書史]]』 - [[日本書作家協会|社団法人 日本書作家協会]]発行 [[木村卜堂]]著
*書道専門誌 『[[墨 (書道雑誌)|墨]]』 - [[芸術新聞社|(株)芸術新聞社]]発行 - 1981年10月臨時増刊 近代日本の書
 
== 関連項目 ==
* [[書道]] - [[書道界]] - [[書道展]]
* [[日本の書道史]] - [[中国の書道史]]
* [[中国の書家一覧]]