「Notepad++」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m ロボットによる 追加: nn:Notepad++ |
w:Notepad++ 8 September 2008, at 11:55も使って修正・加筆 |
||
1行目:
{{Infobox Software
| name = Notepad++
| logo = [[Image:Npp.logo.png]]
| screenshot = [[Image:Notepad++ screenshot2.png|210px|Notepad++のスクリーンショット]]
| caption =
| developer = [[:en:User:Donho|Donho]]
| released = {{initial release|2003|11|24}}
| latest_release_version =
| latest_release_date = [[2008年]][[
| programming language = [[C++]]
| operating_system = [[Microsoft Windows|Windows]]
| language = [http://notepad-plus.sourceforge.net/commun/nativeLanguageFiles/
| genre = [[ソースコード]][[テキストエディタ|エディタ]]
| license = [[GNU General Public License]]
| website = [http://notepad-plus.sourceforge.net/ notepad-plus.sourceforge.net]
}}
'''Notepad++'''(ノートパッドプラスプラス)はWindows用の[[フリーウェア|フリー]]の[[ソースコード]][[テキストエディタ|エディタ]]である。
==サポートするプログラミング言語==
Notepad++は、以下の[[コンピュータ言語]]向けのシンタックスハイライト(構文の強調表示や変数・関数の色分け、折りたたみなど)をサポートしている。
[[Active Server Pages|ASP]],
[[Ada]],
60 ⟶ 59行目:
[[VHDL]],
[[Visual Basic|VB]]/[[VBScript]],
[[Extensible Markup Language|XML]]
更に、ユーザ
==特徴==
68 ⟶ 67行目:
*[[自動補完]](言語とファイル)
*ブックマーク
*[[シンタックスハイライト]](
*[[正規表現]]による検索と置換
*画面分割(スクロールの同期も可能)
*ズーム
*[[スペルチェッカ]](組み込みだが[[GNU Aspell|Aspell]]が必要)
*Hex編集(標準インストールに含まれるプラグイン)
*タブエディタ(多段表示にも一応対応)
*[[File Transfer Protocol|FTP]]ブラウザ(標準インストールに含まれるプラグイン)
*[[Unicode]]を含む様々なフォーマットサポート
*自動アップデート
[[マクロ (コンピュータ用語)|マクロ]]と[[プラグイン]]をサポートしている。多くのテキスト変換のオプションを提供するTextFXと呼ばれるユーザが書いたプラグインがデフォルトで含まれている。
Scintilla
==互換性==
Notepad++はマイクロソフトのWindows OSでのみ使用可能である。開発者は一人だけで、ソフトウェアを他のオペレーティングシステムへ移植する時間あるいは資源がない。しかし、ユーザはWineのようなエミュレータを使うことでLinuxのようなほかのプラットフォームで動作させることが出来る。
94 ⟶ 93行目:
==外部リンク==
{{Portal|FLOSS|}}
* [http://notepad-plus.sourceforge.net/ 公式ウェブサイト(英語など)]
* [http://notepad-plus.sourceforge.net/uk/nppLinux.php How to install Notepad++ on Linux].
* [http://code.google.com/p/npp-installer/ Notepad++ Linux Installer]
|