「谷」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m →関連項目 |
m 名称 |
||
4行目:
[[画像:Higashizawa-keikoku2.jpg|thumb|150px|[[西沢渓谷と東沢渓谷|東沢渓谷]]]]
'''谷'''(たに、valley)とは、[[山]]や[[丘]]、[[尾根]]、[[山脈]]に挟まれた、周囲より[[標高]]の低い箇所が細長く溝状に伸びた[[地形]]のことである。'''渓'''、'''谿'''とも表記される。
==名称==
この地形から転訛した「'''谷'''」「'''谷戸'''」「'''谷津'''」「'''谷地'''」と表し「や、やと、やつ、やち」などと読む地形および地名については[[谷戸]]を参照のこと。
また、[[新潟県]]、[[長野県]]、[[静岡県]]以東の[[東日本]]では「'''○○沢'''」と呼ばれることが多いが、[[富山県]]、[[岐阜県]]、[[愛知県]]以西の[[西日本]]では「'''○○谷'''」と呼ばれることが多い。つまり、[[日本語]]としての「谷」と「[[沢]]」とは語源的には同義語である。例えば、[[谷川岳]]と[[丹沢山]]とは、ともに谷あるいは沢の多い山を指す山名である。
== 地形 ==
|