「JR東日本E231系電車」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
273行目:
==== 行先表示 ====
*通勤タイプと同様に路線名と交互に表記されるが、複数の路線を直通する場合は同時に表示される(例:東海道線・伊東線方面行→東海道伊東線、東海道線・御殿場線方面行→東海道御殿場線、高崎線・上越線・両毛線方面行→高崎・両毛線)。各線とも逆方向(上り)は「東海道線」「高崎線」(湘南新宿ライン直通列車のみ)と表示する。ただし、宇都宮線・高崎線の上り上野行は路線表記はなく「上野」のみ表示されている。その他に以前は、113系・115系・211系に合わせる形で「[[赤羽駅|赤羽]]」(宇都宮線・高崎線)、「[[熊谷駅|熊谷]]」(高崎線)、「宇都宮[[日光線]]」「高崎・[[信越本線|信越線]]」「高崎・[[上越線]]」「高崎・[[吾妻線]]」の主要駅、「[[伊豆急下田駅|伊豆急下田]]」「[[伊豆高原駅|伊豆高原]]」(以上[[伊豆急行線]])、「[[三峰口駅|三峰口]]」([[秩父鉄道]][[秩父鉄道秩父本線|秩父本線]])、「[[島田駅 (静岡県)|島田]]」「[[静岡駅|静岡]]」(以上JR東海エリア)などもあったが、湘南新宿ライン[[特別快速]]など系統を増やした際に消去している
*<!--なお、広範囲に乗り入れ運用を行っていた国鉄時代の113系とは違い、-->JR東海管内の駅表示は、先述の「沼津」か、[[御殿場線]]については国府津 - 山北間のみの運用のため「御殿場線国府津」「御殿場線山北」「東海道御殿場線山北」の表示のみとなっている。
|