「伊奈忠辰」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
1行目:
'''伊奈 忠辰'''(いな ただとき、[[宝永]]2年([[1705年]]) - [[明和]]4年[[10月15日 (旧暦)|10月15日]]([[1767年]][[12月5日]]))は[[江戸時代]]中期の[[関東郡代]]。通称半十郎、半左衛門。
[[伊奈忠順]]の長男として生まれ、[[寛延]]3年([[1750年]])7月30日、[[関東郡代]][[伊奈忠逵]]が退任し、その跡を継ぎ、関東郡代となり、奥右筆頭組次席を兼ねた。[[宝暦]]4年([[1754年]])9月5日致仕し、忠逵の子の[[伊奈忠宥]]が跡を継いだ。治世としてはわずか4年余であった。なお、この頃の伊奈氏が郡代として管理する天領は27万石、開発新田2万石でその1割が役料、その他家禄4000石と家臣400人を召抱えており、実質大名並みの権勢を誇っていた。墓所は深川の玄信寺。
{{DEFAULTSORT:いな たたみち}}
|