「ハロー!プロジェクト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
エルダークラブに飯田、辻追加。脚注の統合
江口磐世☆ (会話 | 投稿記録)
434行目:
ハロー!プロジェクトのプロデューサーである[[つんく|つんく♂]]は現在、[[TNX]](アップフロントグループの芸能事務所)の所属アーティストであると同時に同社の[[社長]]でもある。
=== レーベルについて ===
ハロー!プロジェクトでは、リリースするCDやDVDなどは「[[ゼティマ]](zetima)」「ハチャマ(hachama)」「ピッコロタウン(PICCORO TOWN)」「地中海レーベル」「ライスミュージック(Rise music)」といったいくつかの[[レコードレーベル|レーベル]]を使い分けている。結成当初はプロダクション主体レーベルのゼティマのみだったが、その後ハチャマおよびピッコロタウンが設立された。さらに、グループの再編に伴い[[2004年]][[3月21日]]から[[アップフロントワークス]]という1つの会社が持つレーベルになった。なお、地中海レーベルはゼティマから、ライスミュージックはピッコロタウンからさらに分かれたレーベルである。また、ゼティマ・ハチャマ・ピッコロタウンは自社販売を行わず、それぞれ[[ソニー・ミュージックエンタテインメント]]・[[ポニーキャニオン]]・[[キングレコード]]にそれぞれ販売を委託している。ただし、[[Buono!]]についてはポニーキャニオンが単独で販売を行っている(デビュー予定の[[しゅごキャラエッグ!]]を含む)。なお、ココナッツ娘。はデビュー当時ソニー・ミュージックエンタテインメントが単独で販売を行っていた。
 
ハロー!プロジェクト所属のグループやソロ活動しているメンバー・ユニットはそれぞれ決まったレーベルに所属しているが、あるメンバーがソロまたは本来所属しているグループでCDをリリースする時と新しいユニットのメンバーとしてCDをリリースする時とで異なったレーベルになることもある。例えば、ごまっとうではピッコロタウン所属の[[後藤真希]]、ゼティマ所属の[[松浦亜弥]]、ハチャマ所属の藤本美貴という別々のレーベルの所属のアーティスト3人がユニットを組んでピッコロタウンからCDをリリースしていることになる。
441行目:
 
このほか、フットサルのDVDをリリースしているスポーツチームである[[Gatas Brilhantes H.P.]]も所属アーティスト扱いになっていたり(チーム内ユニットの音楽ガッタスも同様)、グループに所属しているソロデビューしていないメンバーでも[[アロハロ]]シリーズなどのDVDをリリースしている場合には所属グループと別立てで所属アーティスト扱いになっていることがある。また、「所属事務所」と同様にグループ内でレーベル間の移籍が行われることがある。
 
=== つんくファミリー ===
一般的に「つんくファミリー」とは、つんく♂プロデュースによる曲を出したアーティストの総称として使用されている。ただし、人によってはその範囲が多少違うことがあり、つんく♂プロデュースによる曲を出したことが過去に1回限りであるアーティストは入れないことがある一方で、[[シャ乱Q]]やそのメンバー、[[セブンハウス|7HOUSE]]などつんく♂に頼って活動していると見られている様々なアーティストを入れることもある。このように、ハロー!プロジェクトとつんくファミリーは異なる概念だが、[[マスコミュニケーション|マスコミ]]や[[ファン]]によって混同して使用されていることが多い。なお、ハロー!プロジェクト以外のつんくファミリーのメンバーがハロー!プロジェクトの楽曲に[[作詞]]・[[作曲]]・[[編曲]]・[[楽器]][[演奏]]・[[ボーカル]]などの形で関わることがある。この他、アーティストではない「[[ほっしゃん。]]」「[[おはよう。]]」「なか。たつや」といった芸人を入れることもある。なお、これらの芸人の名前の中にある「。」の文字はすべてモーニング娘。の「。」にあやかったもので、つんく♂が命名したか、もしくはつんく♂の許可を得て付けたものである。