「NHK受信料」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
128行目:
;放送内容が公共放送として相応しくない
:本来[[公共放送]]は、報道の中立性・公平性を確保し、[[視聴率]]が得られなくても必要とされる放送等を行い、また[[視聴率]]稼ぎの為に放送内容が興味本位になることを防ぐ等の目的を掲げているはずである。しかし実際は、[[野球中継]]の[[放映権]]を[[民間放送]]の相場以上の金額で獲得したりするのをはじめ、[[視聴率]]獲得を意識した過剰な演出・表現を行ったり(近年ではニュース番組の『[[NHKニュース7]]』『[[News Watch 9]]』についてもこれらの事が非難されている)、必要以上に[[娯楽番組]]が多かったり、全国放送でありながら一部の地域を
;安定した財源と法律・政策で守られ、不必要に組織が巨大化している
:[[民間放送]]は市場経済の原理のもと、その存続をかけて厳しい競争の中で動いているが、NHKは受信料収入という安定した豊かな財源が確保され、また[[特殊法人]]である故に[[法人税]]が免除されている等かなり保護・優遇された組織であると言える。その財源により不必要なまでに[[NHKの関連団体|子会社]]を設立して受信料とは別に多くの利潤をあげ、多くの官僚・上層部の天下り先になっているということ、また不必要な事業に多額の投資をしすぎているのではないかとの声もある。そんな中、2004年夏頃に多額のNHK番組制作費用がNHK番組プロデューサーらに着服される事件などの[[NHKの不祥事|不祥事]]が相次いで発覚し、それにより従来から受信料を払っていた世帯からも受信契約の廃止・受信料支払いの拒否をされるに至っていることがある。
;もう民間放送のみでも十分ではないのか
:報道関係の番組や災害緊急放送等は[[民間放送]]でも行われており、災害の被災者等の中には[[公共放送]]でなくても・[[民間放送]]だけでも十分事足りるという考えを持つ者も増えている。柔軟な番組編成や教育番組の充実、衛星放送やデジタル放送など新たな放送技術の開拓など、受信料制度が果たしている役割を評価する一方、日本全国に広くあまねく放送が利用出来るインフラ整備も成熟し、無料で視聴出来る[[民間放送]]や[[WOWOW]]・[[スカパー!]]などの有料放送も多く存在するようになった現在、[[公共放送]]・受信料制度を存続させる必要性を疑問視する声もある。
;NHK
:実際の放送はNHKの放送以外にも無料・有料の[[民間放送]]が存在しており、例えば「無料の[[民間放送]]だけを見たい」「[[WOWOW]]や[[スカパー!]]といった特定の[[有料放送]]だけを見たい」と思っても、NHKには受信料を払わなければならないことになる。さらに法律の文面だけを見ると、NHKを視聴する意志が無く受信契約を望まない人はテレビが持てない状況を強いられることになる。それゆえ「何故、利用もしないものにお金を払わなければならないのか」「放送電波の押し売りだ」などと不満を持たれることになる。前述の通り[[公共放送]]の[[受信料]]は対価ではない「特殊な公的負担金」とNHKは主張しているが、WOWOWやスカパー!などの有料放送を視聴する権利を買う為の視聴料も視聴者が経済的負担をすることには違いないことから、「[[公共放送]]も[[有料放送]]ではないのか」という考えを主張する意見もある。また受信料は全額が消費税対象となっており、対価に類するものであると政令(消費税法施行令)に明記されている。
;受信料で制作された番組等の営利的な転売
|