「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Black-River 延長」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Cloudberry (会話 | 投稿記録) |
Iwai.masaharu (会話 | 投稿記録) →{{User|Black-River}}: cloudberryさんへのお願い |
||
22行目:
***(コメント)ああ、そういうことを懸念なさっていたのですか。ようやく理解できました。ただ、編集合戦に関しては、その編集内容の是非は問われずに記事の保護は行われますし、3RRでの投稿ブロックに関しても[[Wikipedia:Three-revert rule#例外|特定の例外]]以外ではその編集内容の是非は問われません。ですから、《そのような状況で片方がブロックされるとブロックされなかった方は「ほれ見ろ、やっぱり自分が正しかったんだ」と認識して、今後さらなる問題へと発展するのではないかと懸念する為です》ということは杞憂であると思います。もし、そのようなことが起こってしまうのであれば、それはそれで別途対処する必要があるかとは思いますが。--[[利用者:Iwai.masaharu|iwaim]] 2009年1月10日 (土) 12:07 (UTC)
****(コメント)編集合戦が内容に対する見解の相違からくるものであればその通りかもしれません。ただ、NTTぷららのIPユーザーに関して言えばそうとは言い難いと思います。被依頼者が出した二つの依頼に列挙されたIPの編集履歴を見る限り、[[稲森いずみ]]において要約欄に「''Black-River流の荒らしに準じた自分勝手な記事の削除''」と記した上でBlack-River氏による長期荒らしの編集の差し戻しを差し戻すなど、内容に対する見解の相違よりも対立的感情から編集合戦を行っているように見えるからです。このような状態では上で述べた懸念は払拭できません。被依頼者は被依頼者で問題ありだと言うのは重々承知していますが、現時点で片方をブロックして問題解決というのは何か違うように思えてなりません。また一方で本依頼の発端となったブロックを行ったBellcricket氏も双方の歩み寄りを促すコメントをしており、Star-dust氏やPenn Station氏の様に未だに被依頼者の軌道修正を図って下さる方々もおられますが、今ブロックされてはそういった方々の努力も水泡に帰してしまいます。iwaim氏がそれでも被依頼者の行動改善にブロックが必要不可欠と言うなら私は止めません。しかし、論争の火種が未だくすぶっている状況でブロックを行っても被依頼者の行動改善に決して寄与しない事だけは忠告しておきます。--[[利用者:Cloudberry|cloudberry]] 2009年1月11日 (日) 09:42 (UTC)
*****(コメント)《被依頼者が出した二つの依頼に列挙されたIPの編集履歴を見る限り、[[稲森いずみ]]において要約欄に「''Black-River流の荒らしに準じた自分勝手な記事の削除''」と記した上でBlack-River氏による長期荒らしの編集の差し戻しを差し戻すなど、内容に対する見解の相違よりも対立的感情から編集合戦を行っているように見えるからです》ということまで調査なさっているのでしたら、cloudberryさんの方から何らかのアクションを行っていただけないでしょうか。[[Wikipedia:コメント依頼/ISPぷららの兵庫在住のIP20081230]]などにコメントするとか……。--[[利用者:Iwai.masaharu|iwaim]] 2009年1月11日 (日) 13:04 (UTC)
|