「誤植」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 草取り |
|||
32行目:
: [[1631年]]に[[イギリス|英国]]で印刷業者[[ロバート・バーカー]]([[w:Robert Barker (printer)|Robert Barker]])によって印刷された[[欽定訳聖書]]は、のちに ''{{lang|en|The Wicked Bible}}'' 、すなわち「姦淫聖書(邪悪聖書)」と呼ばれた。それは[[出エジプト記]]における[[モーセの十戒]]の第七条、"{{lang|en|Thou shalt '''not''' commit adultery}}" (汝姦淫する'''なかれ''')から否定の{{lang|en|not}}が抜け落ちたために、「汝姦淫'''すべし'''」となり、神が人々に[[姦淫]]を勧める聖書となってしまったからである。このためバーカーは高額の罰金を科されるも、支払えずに投獄されて獄死し、聖書は回収された。しかし密かに隠して取っておいた者が何人もいて、現在も世界に11部残されているそうである。聖書の誤植には必ず引き合いに出されるほど有名。
; 馬鹿者聖書
: [[1763年]]の欽定訳聖書では、詩編の"{{lang|en|the fool hath said in his heart '''there is
: [[1580年]]に[[ドイツ]]で刊行された聖書では、出版屋の妻がひそかに印刷所に忍び入り、創世記の"{{lang|de|Und er soll dein '''
; 酢の聖書
: [[1717年]]刊行の[[クラレンドン・プレス]]版の聖書は、[[ルカによる福音書|ルカ福音書]]第20章の表題を、"{{lang|en|the Parable of the
=== 法律の誤植 ===
| |||