削除された内容 追加された内容
Y.Yamazaki (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
210. (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
2行目:
 
== 路線データ ==
※特記なければ1962※1962年9月の廃止時点のもの
 
*路線距離([[営業キロ]]):12.1km
42行目:
 
== 廃線跡 ==
元々の路線が[[併用軌道]]であったこともあり、大部分の区間が道路に転用されているほか、[[区画整理]]によって線路跡自体が消滅している所も存在する。線路跡として明確に判る部分は、袋井町 - 永楽町間の沖ノ川橋梁が道路橋に転用されている程度である。なお袋井駅前には、駅前の再開発事業に伴い解体撤去されるまでは秋葉線の駅舎がバスの待合室兼案内所として存置されており、改札口のラッチなどもそのまま残っていた。原野谷川に掛かる橋梁も、廃止後長らく歩行者と自転車専用道路に転用されていたが、昭和601985年頃の台風による増水で一部が流失し、その後撤去され現存しない。
 
== その他 ==
全線廃止後、ほとんどの車両が解体されたが、一両だけ[[鉄道車両の台車|台車]]や[[集電装置]]等一部機器をはずされたものの解体を免れた車両が存在する。当初は[[袋井市]]内を転々としていたが、後に[[周智郡]][[森町 (静岡県)|森町]]の自動車整備会社の従業員の休憩室として保管されていたところを袋井市職員に発見され、袋井市に引き取られる。現在市役所の倉庫に収蔵されている。当初は復元の予定があったが、現在諸事情よって実現していない。バッファー・リンク式[[連結器]]が残されているほか、貴重な資料として修復されることを望む声も多い。
 
== 参考文献 ==