「横川駅 (広島県)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Lightslateblue (会話 | 投稿記録) |
|||
174行目:
===バス乗り場===
広島地区のバス路線は、基本的に、'''市内線'''(主に旧市内([[中区 (広島市)|中区]]・[[西区 (広島市)|西区]]・[[南区 (広島市)|南区]]の3区と[[東区 (広島市)|東区]]の一部)だけを走る路線)と'''郊外線'''([[広島バスセンター]]または[[広島駅]]・[[紙屋町・八丁堀のバスのりば|八丁堀]]と旧市内の外を結ぶ路線)に大別され、これらはバス停も別々になっている。
横川駅においても、市内線は南口ロータリー内、郊外線は[[国道183号]]([[2008年]](平成20年)[[4月1日]]に道路管理者が[[国土交通省]]から[[広島市]]に移管されたことに伴い、[[国道54号]]から変更された)上と分かれて設置されている。ただし、広島駅や[[西広島駅]]と違い、横川駅では市内線・郊外線の別ではなく、「可部街道(国道183号の横川以北)を通るか通らないか」で区別されている。
182行目:
*ロータリー内バス停
**広島電鉄(市内線と、郊外線のうち[[広島高速道路4号線|広島高速4号線]]を経由する路線)
**[[広島バス]](市内線)
**[[中国ジェイアールバス]](郊外線のうち[[高陽ニュータウン]]方面および東部方面行き)
| |||