「物語論」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m ロボットによる 追加: no:Narratologi |
m →パースペクティブ・焦点化: lk |
||
61行目:
==== パースペクティブ・焦点化 ====
伝統的に「'''[[視点]]'''」の問題として扱われてきた。物語世界の情報を把握するために誰の視点を採用するか(あるいは採用しないか)ということを扱う領域である。「視点」(viewpoint, point of view)という用語には「目で見る」という視覚に限られるニュアンスが強いので、"'''focalisation'''"('''焦点化''')という用語が提案されている。焦点化には大きく分けて3つの種類がある。
* 焦点化ゼロ、非焦点化 - 伝統的に「神の視点」や「全知の語り手」と呼ばれてきたもの。カメラの[[絞り (光学)|絞り]]解放に譬えている。潜在的にはあらゆる時間・空間、あらゆる登場人物の内面に至るまで把握することが可能である。
* 内的焦点化 - ある登場人物を「視点人物」として、その人物によって知覚された事柄のみが描かれるもの。
|