削除された内容 追加された内容
誤字の訂正
4行目:
 
; 第1次社会化
: [[幼児]]期から、[[児童]]期にかけて行われる。[[言語]]や、基本的な[[生活習慣]]を習得する。この時期に社会化された事柄は、その後の学習の基本になる。社会化の担い手は、主に[[家族]]である。特に、生まれたばかりの赤ん坊にとっての社会とは、母親との1対1の関係であり、そこから次第に社会が広がっていく。
; 第2次社会化
: 児童期後期から、成熟期にかけて行なわれる。この時期には、[[社会的役割]]を習得する。社会化の担い手は、家族を離れ、[[学校]]・[[同世代]]・[[メディア]]・[[職場]]となる。