「大分県道・熊本県道・宮崎県道8号竹田五ヶ瀬線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tribot (会話 | 投稿記録)
「トンネル」の一覧と沿線情報を修正
4行目:
'''大分県道・熊本県道・宮崎県道8号竹田五ヶ瀬線'''(おおいたけんどう・くまもとけんどう・みやざきけんどう8ごうたけたごかせせん)は、[[大分県]][[竹田市]]から[[熊本県]][[阿蘇郡]][[高森町 (熊本県)|高森町]]を経由して[[宮崎県]][[西臼杵郡]][[五ヶ瀬町]]へ至る[[主要地方道]]([[都道府県道|県道]])である。
 
[[大分県道・宮崎県道7号緒方高千穂線|県道7号緒方高千穂線]]と[[宮崎県道・大分県道6号日之影宇目線|県道6号日之影宇目線]]とともに祖母傾山系を貫き大分県と宮崎県を結ぶ主要地方道ではあるものの、祖母山麓で一時的に熊本県にも入り込む。一部の区間においては自動車での通行が困難なほど悪路かつ狭路となっている区間がある。
道路は熊本・大分・宮崎県の3県に跨っていており祖母山麓と[[九州山地]]を横断する。沿線には[[白水の滝]]・[[白水ダム]]・[[岡城跡]]・[[天岩戸高千穂神社]]・[[五ヶ瀬ワイナリー]]・[[五ヶ所千穂神社]]などの観光名所ある。西日本有数の大規模主要地方道である。
 
冬季には凍結・積雪することが
起点は大分県竹田市大字飛田川の「飛田川交差点」で国道57号線と県道638号白丹竹田線に交差する。竹田市街をカーブで遠回りする。魚住ダム付近ではトンネルが…
 
その後、名水百選の[[竹田湧水群]]で有名な祖母山麓地域の[[祖峰]]を南西に進み、大谷ダム付近で熊本県高森町に入る。
なお2009年現在、この道路が竹田市と宮崎県を直接結ぶ唯一の[[自動車道]]となっている。
五ヶ瀬町の国道218号交差点を持って終点となる。さらに南下すると五ヶ瀬町鞍岡・[[椎葉村]]方面に出る道路となる。
 
== 概要 ==
* 総延長:72:82.7km5km
* 起点:大分県竹田市大字飛田川([[国道57号]]、[[大分県道638号白丹竹田線]]交点)
** バイパス起点:大分県竹田市大字竹田([[国道502号]]、[[熊本県道・大分県道135号高森竹田線]]交点)(新山手トンネル)
* 終点:宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町([[国道218号]]交点)
 
== 沿線情報 ==
起点は大分県竹田市大字飛田川の「飛田川交差点」で[[国道57号]]と[[大分県道638号白丹竹田線|県道638号白丹竹田線]]との交差点。竹田市街を迷路のように迂回し、[[キリシタン洞窟礼拝堂]]付近で市街地から離れる。[[魚住ダム]]付近では短めのトンネルが連続し…   豊後大野市緒方町・清川町に向かう県道410号牧口徳田竹田線との交差点で[[祖峰]]地区に入る。大字入田には[[河川プール]]と竹田湧水群があり、観光客で混雑している。
 
名水百選の[[竹田湧水群]]や[[白水ダム]]で有名な竹田市祖母山麓地域の[[祖峰]]地域を南西に進み、大谷ダムや[[越敷岳]]付近の二俣・長野集落で熊本県阿蘇郡高森町に入るが、熊本県内の区間はわずか6kmしかない。1.5車線の道路で小刻みなカーブが続き、県境から5kmで津留集落に入る。約1kmで宮崎県との[[県境]]となり[[西臼杵郡]][[高千穂町]]に入る。
 
[[五ヶ所高原]]を縦断し、途中で崩野峠と通過する。その後、高千穂町大字田原で[[国道325号]]と合流し約700m重複の上、大字河内の[[寧静ループ橋]]前の交差点を「土生」・「夕塩」方向に分岐する。
 
 
[[宮崎県道・熊本県道141号河内矢部線]]との交差点は [[五ヶ瀬川]]を渡ると、五ヶ瀬町に入る。1車線が続く上に、[[ヘヤピンカーブ]]が連続している。
 
五ヶ瀬町大字桑野内を横断し、夕日の里大橋
 
五ヶ瀬町の国道218号との交差点を持って終点となる。さらに南下すると五ヶ瀬町鞍岡地区[[東臼杵郡]][[椎葉村]]・[[国道265号]]方面に向かうことができる道路となる。
 
 
== 沿革 ==
26 ⟶ 42行目:
* [[1976年]] 建設省告示により、竹田高千穂線の区間が延長され、主要地方道竹田五ヶ瀬線として指定される。<ref>大分県道・熊本県道・宮崎県道竹田高千穂線の区間に宮崎県道・熊本県道河内矢部線の一部及び宮崎県道川添五ヶ瀬線の全線を統合したもの。</ref>
** 同年、主要地方道指定に伴い、宮崎県において竹田五ヶ瀬線が路線認定される。<ref>大分県は[[1977年]]に告示内容(路線名)の変更で対応(大分県内区間には変更がないため)。また、熊本県は告示を行っていない。</ref>
* [[1998年]] 崩野峠の崩野隧道付近の狭小区間を回避するため、五ヶ所高原トンネルが開通。
* [[2003年]] 大分県竹田市の新山手バイパスが開通。「運動公園入口」交差点で国道502号と県道135号高森竹田線に接続。
{{節stub}}
42 ⟶ 58行目:
* [[国道57号]]
* [[国道502号]]
* [[国道325号]](高千穂町大字田原~大字河内で重複)
* [[国道218号]]
 
59 ⟶ 75行目:
* [[宮崎県道203号土生高千穂線]]
 
===その他の道路===
* [[白ユリ農道]]
* [[大規模林道宇目小国線]]
66 ⟶ 82行目:
== 周辺情報 ==
* [[大分地方裁判所]]竹田支部
* [[魚住ダム]]
* [[竹田湧水群]]([[名水百選]])
* 竹田市立祖峰小学校・幼稚園
72 ⟶ 88行目:
* [[白水溜池堰堤]] ([[近代化遺産]],[[重要文化財]])
* [[白水の滝]]
* [[大谷ダム]]
* 高森町役場野尻出張所
* [[五ヶ所高原]]
* 高千穂町立五ヶ所小学校
* [[崩野峠]]
** [[五ヶ瀬川]]
** [[三秀台]]
82 ⟶ 98行目:
** [[音無井路十二号分水]]
* 高千穂町立田原小学校・中学校
* [[寧静ループ]]
* 五ヶ瀬町桑野内 集会場
* 五ケ瀬町立上組小学校
* [[五ヶ瀬ワイナリー]]
* 夕日の里大橋
* 五ヶ瀬町立鞍岡小学校・中学校
 
== トンネル ==
* 新山手トンネル
* 久戸谷三砂第一隧道
* 三砂第二隧道
* 宮砥トンネル
* 山手トンネル
* 宮砥久戸トンネル
* 尾戸群隧道
* 西ヶ迫隧道
* 長宇戸隧道
* 出合トンネル
* 五ヶ所高原トンネル
** 崩野隧道(旧道)
 
* 笠部隧道
 
== 特記事項 ==