「Wikipedia:井戸端/subj/「函数/関数」など複数の表記がある語の扱い」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Nekosuki600 (会話 | 投稿記録) →議論の前提となる事実: コメントアウト。ややこしい議論なんだ、ある程度の精読はしてから着手すべきでしょうが。ついでですが、当該百科事典のローカルルールは当該百科事典内 |
|||
1,128行目:
:::もしもその認識がなかったとすれば、なぜ皆さんが「その解釈は誤っている」という反論をすることなしに、何とか内容と結びつけて中立性の観点の対象と出来ることを示そうと大変な努力をなさったのかの説明がつきません。 やはり認識があったことは確かだと思います。--[[利用者:Midz|Midz]] 2009年7月3日 (金) 10:46 (UTC)
::::私は中身のない長文を読むのがウザイから無視していました(半分本気)。大変な努力って誰がですか?「その解釈は誤っている」とか言い出すと誰かさんの技じゃないけどずーーっと言いっぱなしもできるし。(常に「その解釈は誤っている」って返せばいいんだから。)--[[利用者:Goki|Goki]] 2009年7月3日 (金) 11:14 (UTC)
::::Midz氏の論法については複数の方が反論されています。また、Midz氏の解釈が誤っているという指摘が今までなされていなかった、というのは何かの御冗談でしょうか。少なくとも私が「誤っている」と指摘したMidz氏の解釈は今日初めて公にされました。過去にこれを指摘することは、予断や推測といった独自判断を抜きにしては不可能です。このことから「認識があったことは確かだ」との解釈が誤りであると指摘します。--[[特別:投稿記録/125.1.110.165|125.1.110.165]] 2009年7月3日 (金) 13:43 (UTC)
====表記ガイド#学術用語改訂情報====
|