----
'''エスペランサ基地''' (えすぺらんさきち [[スペイン語|西]]:'''Base Esperanza''' [[英語|英]]:'''Esperanza Base''')はアルゼンチンの[[南極観測基地]]。{{coord|63|24|S|56|59|W|}}に位置し、[[南極半島]]にある[[トリニティ半島]]の[[ホープ湾]]に面する。エスペランサとは、スペイン語で「希望」という意味。
[[Image:Base argentine esperanza - Esperanza station.jpg|left|thumb|エスペランサ基地。ホープ湾より[[2008年]][[2月]]撮影。]]
[[1975年]]に設営された。10組の家族と2人の教師を合わせた、計55人が越冬する。地方の学校の''#38 "Julio Argentino Roca"''が[[1978年]]に設立され、[[1997年]]に独立した地位を得た。また、The LRA 36 ''Radio Nacional Arcángel San Gabriel'' という[[ラジオ]]局が、[[1979年]]に放送を開始した。
一年の平均気温は-5.5°Cで、冬の平均気温は-10.8°C、夏の平均気温は0.2°Cである。
[[1948年]]からの気温の推移は、通年では年に+0.0315°C 、冬季は年に+0.0413°C 、夏季は年に+0.0300°C 、それぞれ上昇している。
建物が43棟<ref>[[Google Earth]]の衛星写真による。</ref>、[[発電機]]が4台ある。基地では主に[[氷河学]]、[[地震学]]、[[海洋学]]、沿岸の[[生態学]]、[[生物学]]、[[地質学]]、[[陸水学]]が研究されている。
基地には観光客が毎年約1100人ほど訪れる観光施設がある。
南極大陸で生まれた最初の人間である [[Emilio Marcos Palma]] はこの基地で生まれた。
基地のモットーは"Permanencia, un acto de sacrificio"(英:Permanence, an act of sacrifice)である。
== 関連項目 ==
*[[南極]]
== 脚注 ==
<references/>
== 外部リンク ==
*[http://www.comnap.aq/comnap/comnap.nsf/P/StationsByName/ARespeg Council Of Managers Of National Antarctic Programs: Base Esperanza]
*[http://www.nerc-bas.ac.uk/icd/gjma/esperanza.temps.html Temperatures]
*[http://www.ejercito.mil.ar/antartico/bases_admin.htm Argentine Army's site about the base (Spanish)] - Down and showing an "under construction" sign as of 30 December 2007
[[Category:南極観測基地]]
[[en:Esperanza Base]]
[[de:Esperanza-Station]]
[[es:Base Esperanza]]
[[fr:Base antarctique Esperanza]]
[[it:Base Esperanza]]
[[pl:Esperanza]]
[[pt:Base Esperanza]]
[[ru:Эсперанса (станция)]]
|